![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109223038/rectangle_large_type_2_89ae6824625211e6ff111d20676047bc.jpeg?width=1200)
あなたにとってchatGPTはどんな存在ですか?
イベント概要
2023年6月22日(木)・23日(金)に
大阪のOMM展示ホールで開催された
「コールセンター/CRMデモ&コンファレンス」
に行ってきました。
年に2回東京と大阪で開催される
コールセンター関連で国内最大級のイベントで
大阪での開催は今回で16回目を迎えます。
ぼくは東京時代を含めて
10年以上前からほぼ毎年視察させてもらっています。
毎回なんらかのテーマが話題になるのですが、
今回はなんといっても「chatGPT(生成AI)」でしたね。
基調講演もパネルディスカッションも
そして出展企業の製品やソリューションも、
chatGPTが溢れていました。
あなたにとってどんな存在?
毎日のようにメディアを賑わしているchatGPT。
あなたにとってはどんな存在ですか?
なんでもやってくれる夢のテクノロジー
でしょうか。自分の仕事を奪う敵
でしょうか。自分には関係ないもの
でしょうか。
いろんな想いをもっている方がいると思いますが、
ぼくにとっては
「新しく一緒に仕事をすることになった仲間」
という存在です。
記憶力抜群で、飲み込みが早く理解力が高い。
ものすごく几帳面で真面目。
でも空気を読むのはちょっと苦手。
ぼくがコンサル時代に、
超一流大学を卒業して入ってきた
新人君にいたような気がします(笑)
仕事仲間としての可能性が高く
貴重な戦力なってくれるのは間違いないが、
現段階でどこまでできるかわからない。
そのため仕事をお願いするときは
仕事内容を具体的に指示する
やってもらったことをレビューする
さらに良くなるようにフィードバックする
まずは簡単な仕事から依頼して
結果をみて実力を判断し
徐々に依頼内容の難易度を上げていく
こんな感じで進めていました。
chatGTPとの付き合いかた
人間は得体の知れないものに対しては、
極端な拒否反応を示したり、
逆に神様のように崇めて
無条件に依存することもあります。
chatGPTについても
同じような反応が出ていますよね。
新しい「仲間」としてリスペクトをもって対等に付き合う。
指示 → レビュー → フィードバックを繰り返す。
結果責任は指示者(人間)が負う。
chatGPTともこんな感じで付き合えば
近い将来最高の仕事仲間になってくれるのではないでしょうか。
追伸
パネルディスカッションで聞いた面白い話
chatGTPは「人物調査」と「歴史的事実」が苦手
「自信のないことは言わないで」というとその通りにする
倫理的に間違ったことは言わない
ディアログ合同会社 小川剛司(つよし)
「学びをよろこびに、人生にリーダシップを」
いいなと思ったら応援しよう!
![dearlog(ディアログ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84754363/profile_5822631c86300e3fab7a8726977e952c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)