見出し画像

恩田陸『夜のピクニック』の台詞から感じた、「終焉を想像し、今を生きる」ということ

こんにちは。Dear Hope 副塾長の伊藤です。
今日は、好きな小説家の作品から、人生について考えさせられた言葉をご紹介したいと思います。


最近30日チャレンジ(詳細は、末尾をご覧ください!)の応援メッセージを作成するにあたって、久しぶりに恩田陸の小説「夜のピクニック」を引っ張り出して再読しました。

高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて、歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために――。学校生活の思い出や卒業後の夢など語らいつつ、親友たちと歩きながらも、貴子だけは、小さな賭けに胸を焦がしていた。本屋大賞を受賞した永遠の青春小説。

恩田陸 「夜のピクニック」文庫版の裏表紙より引用

この小説に登場する「北高」という高校は、茨城県に実在する高校がモデルになっているそうで、歩行祭というイベントも実際に行われています。(とそのモデルになっている高校を卒業した大学の先輩が教えてくれました。筆者の恩田陸も参加したらしいよ、とも。)

登場人物たちの語りと心情描写を中心に、物語は淡々と進んでいきます。特に大きなイベントがあるわけでも、どこか素晴らしい景色の場所に行くわけでもないのですが、さすがは恩田陸、ページを繰る手が止まりません。

恩田作品を読んでいていつも思うのは、彼女の物語(文章)はいつも世界の輪郭がはっきりしていて、心地よくその中に没入できるということです。リアリティーがあるというのでしょうか。読み手に、まるで登場人物の一人としてその場にいるかのように感じさせる筆力はさすがの一言で、440ページ以上ある長編小説ですが、気が付くと「あれ、もうこんなに読んだっけ?」と、不思議な感覚に陥ります。そういうわけで、私の中では、旅をするような感じで恩田作品を楽しんでいます。
(別世界に旅するという意味では、『ネクロポリス』もすごい!)

さて、この小説には、個人的に印象に残った描写が数多く出てきます。
例えば、物語の中盤には次のような記述があります。

時間の感覚というのは本当に不思議だ。
あとで振り返ると一瞬なのに、その時はこんなにも長い。一メートル歩くだけでも泣きたくなるのに、あんなに長い距離の移動が全部繋がっていて、同じ一分一秒の連続だったということが信じられない。

それは、ひょっとするとこの一日だけではないのかもしれない。
濃密であっというまだったこの一年や、ついこのあいだ入ったばかりのような気がする高校生活や、もしかして、この先の一生だって、そんな「信じられない」ことの繰り返しなのかもしれない。

恐らく、何年も先になって、やはり同じように呟くのだ。
なぜ振り返った時には一瞬なのだろう。あの歳月が、本当に同じ一分一秒毎に、全て連続していたなんて、どうして信じられるのだろうか、と。

恩田陸 「夜のピクニック」

また、主人公の融(とおる)が足をくじいてしまい、友人の忍(しのぶ)と路肩に座り込んでいるとき、

「でもさ、もう一生のうちで、二度とこの場所に座って、このアングルからこの景色を眺めることなんてないんだぜ」
忍は例によって淡々と言った。
「んだな。足挫いてここに座ってることもないだろうし」

そう考えると、不思議な心地になる。昨日から歩いてきた道の大部分も、これから二度と歩くことのない道、歩くことのないところなのだ。そんなふうにして、これからどれだけ「一生に一度」を繰り返していくのだろう。(中略)なんだか空恐ろしい感じがした。

恩田陸 「夜のピクニック」

さらに、終盤には、主人公である貴子の「賭け」が決着したところで(このことは、主人公にとっては劇的な出来事でした)、次のような会話があります。

「夏休み明けくらいから、ずっと歩行祭のこと考えてるじゃん。考えてるっていうか、ずっとどこかで気にかかってる。でも、実際はたった一日で、足が痛いとか疲れたとか文句言ってるうちに終わっちゃうんだよな」

「そうなんだよね。始まる前はもっと劇的なことがあるんじゃないかって思ってるんだけど、ただ歩いているだけだから何もないし、大部分は疲れてうんざりしてるのに、終わってみると楽しかったことしか覚えていない」

「そうそう」

恩田陸 「夜のピクニック」

これらについて、本当にそうだよなぁと思うのです。(きっと、みなさんも多かれ少なかれ感じているのではないでしょうか?)意識の底で感じていることを、明るみに引っ張り出して、目の前に突き付けられた感じがします。

いろんなものは必ず終わります。受験も、弁理士試験もそう、会社(事務所)勤めもそう。そしていま振り返ると、大変だった時の方が多かったはずなのに、楽しかった思い出とか、良い経験だったなという前向きな思い出だけが濾過されて残っています。

いま、しんどいなと思ったり、やめたいなと思ったりすることもあるかもしれません。そう思っても思わなくても、必ず物事はいつか終わります。高校時代は必ず終わり、大学時代も終わり、仕事をしている時期も、そして人生もいずれ終わります。

どんな「いま」だったとしても、「いい思い出だったな」と振り返る時がきっと来るのでしょう。
そうであるならば、今日も一日、一分一秒の連続を丁寧に受け止めて、感謝の気持ちで仕事に取り組みたいですね。今日という日は、一生に一度しかないのですから。

・・・と、この記事を書いていたら、他の恩田作品も読みたくなってきました(笑)。『六番目の小夜子』(筆者のデビュー作。その昔、NHKの子供向けドラマシリーズの「ドラマ愛の詩」で鈴木杏&山田孝之&栗山千明主演で、松本まりか 、山崎育三郎、 勝地涼(敬称略)など、今見ると豪華な役者さんたちが出演。小さいころリアルタイムで見て毎週ワクワクしていたのを覚えています)とか『ネクロポリス』も大学生の時に何度読んだか分かりません。
そういえば、初めて読んだ恩田作品は『麦の海に沈む果実』でした。読了後、しばらくしたら、またあの世界に入りたくなって読み直し、次第に他の作品に手を出すようになりました。エッセイ集の『小説以外』(雑誌や他の作者の文庫本のに寄せた解説などをまとめた一冊)も味わい深いです。そうそう、『メガロマニア』(マヤ文明の遺跡を巡った紀行文)も印象的で、作家がどんな思考(妄想?)をしているのかを垣間見れて面白い!『きのうの世界』(岐阜が舞台)も旅気分に浸れます、ちょっと怖いけど。『蛇行する川のほとり』は、恩田作品にしては世界の輪郭がふわっとしているのですが、これはあえてでしょう。あとは、(この辺で自重)

それでは、今回はこの辺で。最後までお読みいただき、ありがとうございました。


Dear Hopeが運営するYouTubeチャンネル「心が軽くなる勉強法」にて、習慣化応援プログラム「30日チャレンジ」を企画しています。詳細はこちらよりご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?