見出し画像

ぷりりんって何者なん?

初めまして!ぷりりんと申します!

香川県で生まれ育ち、現在は会社員を辞め、フリーランスのWEBデザイナー、イラストレーターになるため、SUNABACOというスクールでデザインコースを受講し勉強をしています。(卒業間近)


私について

学生時代は商業・経営学系の勉強をしており、男木島や商店街、地域のイベントなどのボランティア経験があり、地域活性化などにも関心があります。卒論は大好きなビールを題材に、「ビール業界の分析と展望」というテーマで財務諸表分析を行いましたが、振り返ると全く得意じゃありませんでした・・・!
日商簿記も就活前に3級取りに行ったレベルです・・・泣

学問で言うと「マーケティング」が一番学んでいて楽しかったです。


今、何ができるん?

SUNABACOのデザインコースでは、Adobeソフトの
・Illustrator
・Photoshop
・Lightroom
・PremierPro
などのツールを使用して制作を学んでいます。
まだまだ使いこなせはしませんが、基本操作は可能です!

またホームページ制作ができるように
・WordPress
・STUDIO
などのノーコードホームページ作成ツールなども使って勉強中です!


根っからのクリエイティブ好き

全て素人レベルですが
こんなことをしておりました。

⚪︎幼稚園時代
 ワープロで遊び、タッチペンでお絵描きしたり文書作成をする

⚪︎小学生時代
「ちゃおスララ」という漫画家になれるキット(スクリーントーンや定規が入って割と本格的)で漫画を描きまくる

⚪︎中学生時代
 アメブロ、Twitter廃人になるなど

⚪︎大学生〜社会人
・趣味でデジタル絵を描き職場の人の似顔絵アイコンを描く

・友人の結婚式の余興に動画制作
 コマ撮りで自分たちの写真を動かし、似顔絵イラストなどを描く

・デザイン系ソフトを使わず、独学・Wordのみでパンフレット制作。
 情報収集からキャラクター作成、漫画を描き、動画制作(QRコード化)まで自分で行う。社内表彰をいただきました!!


デザインを学んでやりたいこと

私は福祉にも興味があり、身近に福祉サービスが必要な人を見ていたとき、そういった情報が必要な人が欲しい情報に辿り着くのが難しい現状に課題を感じました。

私自身も、視覚情報にかなり助けられていて、例えば仕事中、口頭で説明を受けている中、何度聞いても頭に入ってこなかったのですが、上司の方が紙に書いて図やイラストにして説明して下さったとき、スッと入ってきて理解できる。
まず耳で聞き取る(目で見る)→単語や文脈を認識し→意味を理解する
この流れに時間がかかる人もいると思います。私もそのタイプです。

そういった原体験からデザインとイラストにはそのような人に大きな助けになると確信していますし、このスキルを活かして将来的には地域の福祉に少しでも貢献したい想いがあります!!

また、ずっと地元で過ごしてきたからこそ都会に出たいと思ったこともありました。しかし災害が少なく気候も穏やかで過ごしやすい地元を離れずに、ご縁や繋がりを活かして香川県がさらに素敵な街になるよう、デザインやイラストを通じて自分の経験やスキルを何か形にできたらと思っています。

長くなりましたが、私は何者か?を文章という形で表現してみました!
これを読んでくださっているあなたとのご縁も大切にしたいです。
いいね🩷押してくださると大喜びします^^

いいなと思ったら応援しよう!