ネイリストになったきっかけ⑤
みなさまこんにちは😃
蟹江町自宅ネイルサロンの山田あゆです。
随分と更新が止まってしまいました。
ようやくつわりもひと段落しそうな今日この頃…そろそろネイルについての色々をまた書いていきます。
本日は前前回くらいの記事(ネイリストになったきっかけ④)の続きです。
無事授業料も無事納めて、通学開始!!
の前に、ネイル道具色々を入れるバッグを買いました。「ネイルバッグ」という?ボストンバッグです。これが結構重くて。
自宅からスクールまでは電車と地下鉄を乗り継ぎだったので、肩に掛けるボストンバッグは移動しやすく重宝しました。
そして初めての授業はあの疫病コロ助の真っ只中。マスクをして、名古屋栄の中心部にある雑居ビルへいざ出陣。
そしてこの頃、私の息子は2歳くらいだったと思います。まだ幼稚園にも行っておらず、平日は夫も仕事。当時の私は夫のお母さんに息子のお世話をお願いしてスクールへ通いました。(よくやった自分!!お母さんありがとうございます!!)
まずは第一関門の「子供の預け先」はクリア。
土日にスクールへ行く場合は夫に子守りを頼みました。
授業初日、教室に入って周りを見てテーブルセッティングをし授業スタート。
私はネイル検定2級の課題「チップ&ラップ」の練習を。自宅で通信教育を受けていたのでそれっぽい工程は踏めましたが、完成系が正解なのか全くわからず。
先生が丁寧にやり方を説明してくださり、それはもう感動!通信教育で添削はありましたが、やっぱり我流みたいになってしまう。
プロに目の前で手取り足取り教えてもらい「目から鱗」を人生で3回目くらいに体験しました。
仕上がりも今まで自分でしていたものとはまるで別物でした。
一回の授業は何分だったか忘れましたが、こんな感じで炎天下の中、マスクをして栄まで日々通いました。
今回はここまでです。
次回は初めて相モデルをした時の手汗エピソードを書きたいと思います。
ご拝読ありがとうございました!
いいね👍していただけたら嬉しいです☺️