見出し画像

25年間、介護施設で❣️〜モチベーションの維持~

介護の仕事を続けていく上で、モチベーションをどう維持していくか🙄

これが案外難しい( ˘•ω•˘ )

介護施設での介護職は、年末年始やお盆休みなどはない🥲
 ※在宅介護サービスは事業所によります。

一年がメリハリなく、日々過ぎていく…………あっという間に一年が過ぎ、また新たな1年が💦

ずっっっと、やっていると感覚がマヒしてくる🥹

25年働いていて、1週間以上休んだのは、新婚旅行♡とインフルエンザ😅だけ………………

モチベーションを維持するのは、難しい( ˘•ω•˘ )

私は、働き始めて5年程は、まずは資格をとることで、モチベーションを維持してきました(*^^*)

働き始めて一年経った頃から、社会福祉士の通信での大学を2年弱❣️

で、卒業して、受験し、見事一発合格🈴
ワッハッハー、自画自賛😆

通信でのレポート提出は、大変でした💦
よくやった💪

その後は、福祉住環境コーディネーター3級、2級と❣️

何となく、初級システムアドミニストレーター

で、ケアマネの受験資格の経験年数にたっして、ケアマネを取得\(^_^)/💜🖤💙🧡💚

何となく、ここでコンプリート㊗️🎉

あっ、防火管理者も取りました😁
これは、受講すれば大丈夫。

これから、どうするかなぁ~~~🤔と

この頃は、係長になっていました(*^^*)

介護施設の現場にいると、視野が狭くなるのを、すごく感じていました😅
 ※現場にいると利用者のケアなどの経験は積めますが、制度や在宅の状況などは全くわからない。経験や知識が偏ります。

なので、ずっと本📓📕📚は読んでいました

自己啓発本から、歴史もの、いろいろ…………
枕元には、いつも5冊から10冊くらい置いてありました。
気が向いたの読む😊

今思えば、きっとこの頃は感性を磨きたかったのかなぁ~

いや、現実逃避したかったのかなぁ~~~💦

新しい施設の開設準備から関わり、同じ立場の職員が、弁が立つ😅
私とは、真逆な職員でして…………………

映画や美術館などにも、よく行っていました(*^^*)
一人で…………こっそり|ω◉`)

施設長になってからは、モチベーションをどうこうというより、使命感のように、何とか良くしたい❣️

良くしたいというのは、人手不足で現場は疲弊している。その上、赤字🥲

それを何とかする😤
と走り回っていました💨💨💨💨💨💨

黒字化しましたが、人手不足はどうにも💦

で、地域に出ていき、地域活動を❣️
地域活動は楽しかった(≧∇≦)
色んな活動の実行委員なども

いや~、よくやった♡♡♡

そこから、自分の社会が一気に広がりました😍

ん、何か主旨とズレてきた………………💦

まぁ、私の場合、動き続けることで、モチベーションを維持してきたんだなぁ~~~と❣️

ただ、私の行動力について来れる人はいなかったなぁ~💦
一人相撲だったのかは、未だに謎のまま……………………………ミステリー😆😆😆

いいなと思ったら応援しよう!