全国各地で開催しているオフライン勉強会とは?魅力や参加方法を解説
今回の記事では、アパリセが開催している体験型コンテンツ「勉強会」について解説します。
アパリセではオフラインの交流で形成できる生徒同士や講師との、横のつながりを重視しています。オフラインでしかできない体験や情報共有を通して、勉強会の参加後に大きく月利を伸ばした生徒は多いです。
勉強会の開催概要や参加するメリットについて詳しく紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
全国各地で毎週開催しているアパリセの勉強会とは
アパリセで開催している勉強会の概要は以下のとおりです。
場所:全国各地
頻度:ほぼ毎週末
日程:土日の昼から夜にかけて
時間:1回につき3~4時間
内容:会ごとにさまざま
費用:セミナー・実践は10,000~15,000円
作業会は3,000円
アパリセは月4回、ほぼ毎週全国各地で勉強会を開催しています。
勉強会の開催日時は主に土日で、副業の方でも参加しやすい日程です。14:00〜17:00、17:00~20:00のように3~4時間程度を目安に開催されており、約半日の間、講師と対面で直接指導を受けられます。
東京や大阪だけでなく、各都道府県で開催されているため、どこに住んでいても参加できる機会があるのが、アパリセの勉強会ならではの魅力です。
アパリセが勉強会を開催する目的とメリット
アパリセが勉強会を開催する目的とメリットを紹介します。
オンラインでも学べる環境があるにも関わらず、なぜアパリセが他の物販スクールと比較して、頻回に勉強会を開催しているか理解できると、参加した際に多くのことを吸収できるようになります。
勉強会を開催する目的
アパリセが勉強会を頻回に開催するのは、生徒や講師同士で深い交流をしてほしいからです。
アパリセは物販スクールですが、「コミュニティ」としても運営しています。
物販はよくも悪くも、1人で完結できるビジネスです。1人で黙々と続けていても一定の成果は出せますが、自分だけで学んだり実践したりすることには限界があります。
実際にアパリセの生徒のなかにも、勉強会への参加して学んだ内容をきっかけに、月利を数十万円以上伸ばせた生徒は多いです。
実際に一緒に頑張る仲間と交流し、人とのつながりからさまざまなことに挑戦してもらうために、アパリセでは頻繁にオフラインで交流できる勉強会を開催しています。
勉強会に参加するメリット
アパリセが開催する勉強会に参加するメリットは、主に以下の3つです。
リアルタイムでフィードバックを受けながら作業できる
実際に手を動かしながらリペアの講習を受けられる
短時間で集中的に物販に取り組める
通常、物販に関する学習を進める際は、以下のようなステップを踏みます。
質問する
講師から返答がある
実際にやってみる
やってみてわからないことに対して質問する
さらに講師からの回答で解決する
オンラインの場合は、1日以内に必ず返答が来るとしても、課題を解決するために最低でも1~3日程を要します。
一方、勉強会では疑問に思った点を講師に即相談して、その場で解答が得られるため、3~4時間の間にまとめて知識や技術を習得できます。
また、実際に手を動かすリペアや短時間の集中作業など、オフラインならではの環境を体験できるのも勉強会に参加するメリットです。
アパリセの勉強会の開催形式
アパリセの勉強会は主に以下の3つの開催形式に分けられます。
セミナー+実践
グループワーク
作業会
1.セミナー+実践
セミナー+実践形式の勉強会では、特定のテーマに関する講義を行った後、実際に生徒自身に作業してもらいます。参加人数の規模は10~20名ほどです。
具体的には、リペアに関する講義を行ったあと、講師が指導するなかで実践します。
セミナーの開催テーマは階ごとにさまざま。自分が学びたいテーマで参加する会を選べて、短期集中して深く学べます。
2.グループワーク
グル―プワーク形式の勉強会では、講師と生徒同士で数人のグループを形成して、電脳仕入れや知識共有を行います。
参加人数は講師2~3名に対して生徒10名以下で、少人数かつ対面で指導を受けられるため、他の勉強会よりも生徒や講師間の距離が近いのが特徴です。
少人数で学ぶため他の生徒との関係を築きやすく、より自分のケースに合わせた内容を相談できます。
3.作業会
作業会は生徒・講師が集まって、各々がやらなければいけない作業にコミットする形式です。物販以外にやることがない環境を作れるので、集中して作業できます。
また、作業会という名目ですが、講師が常駐しており疑問点は常に相談できるので、実質無制限に質問できる環境が魅力です。
アパリセ勉強会スケジュール一例
アパリセの勉強会は、以下のようなスケジュールで開催されます。
セミナー+実践形式のスケジュール例
13:50〜14:00:受付、出欠確認
14:00〜14:10:ご挨拶、講師紹介
14:10〜15:10:講師セミナー①
15:10〜15:25:セミナー内容実践タイム・質問タイム
15:25〜15:35:休憩
15:35〜16:35:講師セミナー②
16:35〜16:50:セミナー内容実践タイム・質問タイム
16:50〜17:00:締め
時間によらず常に質問できるため、知識がついていかずに置いて行かれてしまう、といった事態を避けられる仕組みを整えています。
アパリセの勉強会で学べる内容を5つの具体例を交えて紹介
これまで開催されてきた4つの例を元に、勉強会で学べる内容を紹介します。
トウマ&TAイベント
ルイヴィトンリペア勉強会
ジャンル派生勉強会
販路分散勉強会
リペア仕入れ勉強会
1.トウマ&TAイベント
アパリセ講師のトウマとTAが販売した教材を買った方に向けて行った大規模イベントです。
アパリセ生以外に、教材を買った外部の方も参加して、パールや毛皮、ハイブランドアパレル特化など、教材のテーマに応じた内容で実施されました。
セミナー以外に、利益額10万円以上の商品があたるくじ引きなどが開催され、参加費以上の価値が得られる内容になっています。
2.ルイヴィトンリペア勉強会
アパリセのなかでもルイヴィトンに特化した知識を持つ「瀬戸講師」がルイヴィトンのリペアに特化して行った勉強会です
現地・オンライン両方で参加でき、ルイヴィトンのリペアについて全て学べる内容になりました。
ルイヴィトンに特化したリペアや仕入れの知識が学べるだけでなく、他のオンライン勉強会や利益商品が100個掲載されたシートを3ヵ月間もらえる特典などがプレゼントされ、大好評のイベントになっています。
3.ジャンル派生勉強会
東京・大阪・博多以外に、岡山や仙台など地方各地で開催された勉強会です。
ブランドごとにジャンルが異なる商品知識を身につけることで、ライバルがいない領域で仕入れができるようになります。
毎回満員になる大人気の勉強会で、特に物販初心者で月利がまだ20万円以下の方におすすめの内容です。
4.販路分散勉強会
販路分散勉強会は、メルカリ以外にヤフオク売りや業者販売に関する知識が学べるイベントです。複数の販路を持つことでリスク分散ができ、仕入れる商品の幅も広げられる内容になっています。
販路が分散できるようになって、翌月の月利を大きく伸ばしたり、キャッシュフローを改善できたりする生徒が続出しています。
5.リペア仕入れ勉強会
リペア仕入れ勉強会では、リペア前提で仕入れる方法や実際に商品を使って修理する方法を学べます。
リペア仕入れの基準やリペア講師の仕入れの秘訣、実際の仕入れ実演などが学べるため、ライバルがいない分野で仕入れができるようになったり、仕入れ対象にできる商品の状態を広げたりできます。
リペアに関して知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください。
【写真で実例紹介】 アパリセで学べるリペア技術とは?
アパリセの勉強会に参加する方法
勉強会に参加する方法は、アパリセ生限定のものと、外部の方も参加で聞くものの2パターンに分けられます。
アパリセ生
アパリセ生は、イベント告知のオープンチャットやメインキャンパスから参加できます。
オンクラスやメインキャンパスから探せるので、開催情報を見逃さないように登録しておきましょう。参加できない方は、サポート講師に問い合わせてみてください!
外部の方
アパリセの勉強会は基本アパリセ生向けに提供されていますが、一部外部の方に向けて開催しているものもあります。
外部の方向けに開催されている勉強会の情報は、アパリセのXや公式LINEからゲットできます。
興味がある方は今のうちに両方ともフォロー・登録しておきましょう!
最後に
アパリセでは入会にあたって、無料個別面談をZoomにて開催しています。面談ではスクールで学べることや費用などの概要説明はもちろん、指導実績豊富な講師が丁寧にヒアリングさせて頂き、使える時間から逆算した手法や商材をご提案。
アパリセには最短で成果が出る最強のカリキュラムと、初期費用ゼロでも学びを始められる最高の仕組みがあります。
あなたと近い状況の方が上げた成果のご紹介、その他ご質問ご相談も受け付けています!
現状に満足できていない学生や主婦の方、時間のないサラリーマンの方なども無理なくせどりを学び大きな成果を上げています。
お気軽にこちらの公式LINEからご連絡ください。↓
公式ラインから無料で問い合わせる