今日のCD:2024-07-08
■本日の仕入れ
1. 東方風櫻宴 - Phantasmagoria mystical expectation
仕入れ先:Yahoo!フリマ
仕入れ値:300円(送料無料)
リリース:2006年
東方系 CDに手を出すのは、実はこれが2枚目。というか、東方シリーズのゲームも 1本遊んだことがあるかどうか。今回この CDに手を出したのは、安かったからと、IOSYSのアレンジアルバムだから。
東方は疎くてもIOSYSは知ってる旧いニコ厨ですが何か?と知ってる感を出そうと思ったが、聞いてみると「僕の知ってる IOSYSじゃない!」となった。
いろんなジャンルへのアレンジがなされているが、原曲を知らないものが多くリアクションに困る。ゲーム好きではあるが、履修していない科目が多いのが原因。
特に女性キャラを前面に押し出しているゲームは、結構スルーしてしまっている。東方系もその一つで、好きなジャンルの弾幕シューティングであるにも関わらず、キャラや絵に馴染めず手を出さずに来た。
一通り聴いてみて、トラック10「Revelation Space」が気に入った。ギリギリ原曲を知っている気がするが、それよりもドスの効いたハードテクノなアレンジが最高だ。
2. 熱血大音楽祭 ~Friendship for Game Music~
※リンク先が HTTPSに対応していないケースが多いので、気になる方は注意。
仕入れ先:Yahoo!フリマ
仕入れ値:1,500円(送料無料)
リリース:2012年
Amazon.co.jpでは取り扱いが無いのか、情報が出てこなかったため「あきばお~こく」へのリンクとなっている。
上記オフィシャルサイトに注意書きがあるとおり、
との事なので、今回僕は公式が希望しない形で入手したことになってしまった。 VGMDJとしてこの CDの収録曲を使うのは、許されるのだろうか?
この CDのコンセプトとしては、「いろんなジャンルでゲーム音楽に関わる人を集めて横のつながりを持ちたい」ということで、チップチューン・生演奏・配信者・歌い手・楽曲提供者など様々な人々の楽曲が詰まっている。
トラックリストを見て思ったのが、「みんな FFとかクロノトリガーとか好きだなあ」ということ。収録されている20曲中、FF 2曲/ クロノトリガー 2曲/ 聖剣伝説3/ LIVE A LIVE/ サガフロンティア/ ロマンシングサガ3とスクエニ方面が大人気だ。
個人的に気に入ったのは、トラック 5/ 10/ 11/ 12。特にトラック 10の凹スカウォーズアレンジは面白かった。
3. ナムコ ゲーム サウンド エクスプレス Vol.14 リッジレーサー2
仕入れ先:Yahoo!オークション
仕入れ値:500円(送料230円)
リリース:1994年
実はこの CD、商品名をよく確認せず「リッジレーサー『ズ』2」との記載部分だけを見て落札、届いたのは「リッジレーサー2」だった。
ちゃんと確認すれば商品名には「ナムコ ゲーム サウンド エクスプレス Vol.14」と記載されていたし、商品画像も色あせていたとはいえ間違いなくリッジレーサー2のものだったので、出品者はほんの少しミスしただけで、ちゃんと確認しなかった僕が全面的に悪い。
当時も買ったはずだがどこへ仕舞ったかわからないので、まあ買い直しと思えば値段的にも悪くない。
当時は「ROTTERDAM NATION 94」とか「RARE HERO 2」あたりの激しい曲が好きだったが、今聴き返してみると「GRIP」等のさわやか系の曲の良さもわかるようになってきた。
……と言いつつ「…DAT DAN DAY …A」の聴き心地の良さに、1回寝落ちしそうなった。
30周年記念アルバムは買ってあるので、また別の機会に。
これを書いているまさに昨日、上記リンクのようなイベントがあった。「RIDGE RACER NIGHT 2024」の情報は完全に取りこぼしていて、気づいたらチケット完売状態だったのが悔やまれる。
グッズ通販と有料でもいいので配信をやってくれないかなあ。限定 CD付き配信チケットなら、現地参加価格と同額以上でも支払うのに。
4. ゲーセン ラブ。オリジナルサウンドトラック
仕入れ先:Yahoo!オークション
仕入れ値:1,330円(送料無料)
リリース:1994年
シューティングラブ。はアーケードで1回だけプレイした。ナイスボム検定でそこそこのナイスボムを放った記憶がある。
そしてこの 7月、Xbox360のマーケットプレイスが終了する前にと「シューティングラブ。10周年」と「シューティングラブ。200X」は購入してある。
ゲーセンラブ。は Switchにもプラス ペンゴ!として出ているのでまだ買っていないが、わりとこの手の「検定モノ」とか「ミニゲーム集」は好きなので、いずれ買うと思う。
音楽的には、本編がミニゲームの集合体のため、1曲当たりの収録時間が 2分足らずのものが多く、なかなか DJとしての使いどころがむずかしそうだ。
あと、ペンゴ!に関しては、「あの曲じゃないんだ……」と「そこはその曲で良いのか……」という感想。
■本日の戸惑い
東方系と同人CDに手を出してみた。中古ショップで同人CDのカテゴリを覗くと、ほぼほぼ東方系で人気の高さが伺える。やはり履修しておくべきか……?
といったところで、今日の CDはここまで。
それではお疲れさまでした。