習うとは。(河野玄斗の河野塾ISM開講に即して)


今、書いている約1日前に『河野塾ISM』たるものができた。主催はもちろん河野玄斗さん。大学受験の数学と物理に特化した映像講座を販売しているとのことだ。たしかに、今に至るまでに、頭脳王でも優勝し、理3や3大難関国家資格に受かるなど、彼のインプット力にはいつも度肝を抜かれる。しかし、私はここで警鐘を鳴らしたい。何かというと、

「頭が良いのと教え方が上手いのとでは違う」ということだ。


私が実際に動画を見ていて思うのは、若干独りよがりな説明をしていると感じるということだ。数学の難関大の問題にしても、確かに順序や解法を示すポイントは適材適所であると思う。しかし、私が感じるのは、彼自身、教育者として、まだ頭を解体しきれてないということだ。あと、私が数Ⅲを習った高3の高校教師ともよく似た説明をする。彼女もまた、最難関レベルの国公立出身で、何か腑に落ちない説明法をとるのだ。

私は今高校生の立場から、物申している。けれど、そこに至るまでに、学校や塾、ユーチューブで、“教え方”や“教育”についてかなり考えた時期があった。現段階の結論的には、「問題→発想・今までの経験→(計算や機械的動作)→定義・公式→()→答え」。こういった思考の流れがあると感じる。教育者として大事なのは、“発想”と“経験”の箇所を「いかに幼稚園の子どもでも道を辿れるか」を考えることだと思う。


もう一つ気になる点がある。それは、別の教育系ユーチューブチャンネルの“PASSLABO”とは完全に対比になる点だ。PASSLABOは東大生宇佐見天彗さんが主となる、大学受験のユーチューブチャンネルだ。このチャンネルのコンセプトの一つは「地方格差をゼロに」である。この点で、河野塾は、割と講座の額が学生にすると高い気がするのだ。もちろん、某T.K.Sと比べればかなり抑えた金額なのも分かる。しかし、私が感じるのは、河野玄斗さんは、また何か別の目的・次の目標があって、その一段階として河野塾を開講して、資金を集めているということだ。


別に、河野玄斗さんが悪だとは微塵も思っちゃいない。私もファンの一人だ。しかし、単に「数Ⅲがわからない…おっ!ちょうど良い!河野玄斗が講座開いてる!買お!」と安直に考えないでほしいということだ。その手法は、某tksの無料講座に相まって広告用紙を配られるのと同じ手法なのだ。


(ここからは余談です)
そうなると、河野玄斗さんは、これから何をするのか、、。想像がつかない。「大学受験業界は無駄が多い」というのも、私にとっては周知の事実だと勝手に思っている。そういうカオス下かつ無垢な人々が多いからこそ、金儲けにはうってつけだ、というのが最近の私のイメージである。

私が一つ予想するのは、司法、医師、公認会計士の『資格講座』を作り出すということだ。それも河野塾グループの“一つ”として。その先としては、なんだか資格予備校業界を席巻してしまうのではないかという、勢いさえ感じる。この界隈は、あまり若者の集うような業界でないのも分かった上で、こういうことをしていると思うと、
「教え方のうまさ」ではなく「経営的戦略家」のイメージに取って代わってしまう。

そうなると“誰が経営しているか”という話にもなるが、何はともあれ、河野玄斗さんはこのまま昇り続けて、相当名の知れた人になると予言する。それは、頭の切れる従来の姿か、はたまた、予備校業界の重鎮としてか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?