![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108234606/rectangle_large_type_2_f61659575f84057f2fece77a9fcc0148.png?width=1200)
営業と簿記 2/n
簿記は会社のお金の記録を扱うお仕事や業務というイメージが多いのかなと思っていますが、とくにその認識が間違っているとも思いません。
ただ、もっと広く捉えると「ひとの営みを数字と言葉で記録したもの」ということが出来ると思っています。
簿記には簿記を簿記たらしめるためのルールがあるのですが、その一つが仕訳のルールです。仕訳は「買った、売った」とか「もらった、あげた」というのを左側と右側に同時に記載していくことです。そして、言葉の下に必ず数字を記入します。
買った(買い手) 売った(売り手)
20,000 10,000
10,000
数字は、左と右が必ず足して同じ数にならなければいけないルールになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1686743497334-PqddTbDKyl.png)