わたしが未来に伝えたいこと(3)
1、2、にわたって未来の大阪の運動会2019の様子をお伝えしてきましたが、
結局何が言いたいねん?
というと、、、
うんこ
って良いシンボルでしょ!?という事です。
ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待って!
みんなこのページの閉じるボタン押さんといてっ( ;´꒳`;)
うんこを知らない人はいないと思います。
生きている限りうんこしますから。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈
うんこって言ったら、
子どもは爆笑するし、
大人だって一瞬、「フフッ」てなるでしょ?
まぁわたしはキタキタキタキタ~!と思って
大爆笑しますけど。
そしたら、心の壁がふいに低くなる。
緊張してても、なんだか少しほぐれる。
こんなに
ひとつの単語でみんなの心を動かすものって
そうそうないと思う。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈
うんこは最終形態であり、次へのはじまりでもある。
食べ物を消化して栄養を吸収して、うんこになる。
腸の中の死んだ細胞も、腸内細菌の死骸も、うんこになる。
気持ちいいうんこを出すためには、
自分の中に、
どんなものを取り入れたか
自分の中にあるもので、
何を消化し、何を使って、
結果となって現れたか
それを繰り返して人は生きていく。
いつもより臭かったり変な色のうんこが出たりしたら、
何が悪かったか、ふりかえって考えてみたり、
わからなかったら、誰か(ホンマにうんこの場合は病院へww)に意見をうかがう。
より良いうんこのために、
改善出来ること、治すところを見極めて努力する。
そしたらハッピーな朝がそのうち来る♪
それを信じて毎日頑張る。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈
自然界のうんこ
健全なサイクルは、
虫や動物がうんこをして、
それが土の中の微生物のエサになって分解されて、微生物はうんこを出して、
そのうんこが草木の栄養となり、
草木は成長し、やがて実がなる。
それをまた虫や動物たちが食べて、うんこをし、
捕食し捕食される者が存在し…
うんこをして、、
このサイクルがバランスよく存在するから自然界は成り立つ。
どれかが多くても少なくても
良いサイクル、環境はできてこない。
みんなそれぞれの立場で
それぞれの役割を果たしてくれるから、
ずっと続く世界を作ることが出来る。
誰が頑張ったとかスゴいとかじゃなくて、
みんな、おつかれさま!!
みんなちがって、みんないい!
どの段階でもうんこが存在していて、
どの段階のうんこに異変が起こっても
きちんと修正しなければ、その世界はすたれていってしまう。と思う。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈
なんだかモヤモヤ、あいつムカつく、なんで思うようにいかないんだろう…
そんなときはとりあえず、
うんこォォお!!!
っと言えばいいと思います。(スーパー自論)
あいつクソみたい!
わたしなんかクソな存在…
いいじゃんそれで。
クソを分析すると、おもしろいことがわかるかもよ?!ワクワク。
うんこはこれからも続くし、これからの自分を考えさせてくれるからありがとう〜!
Thank you うんこ!!
いろんなうんこちゃんが、
あなたの思いを受け止めてくれるはずです!