![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129831893/rectangle_large_type_2_57bf625b4f295e6b5b7c0c9188931060.png?width=1200)
いま(令和6年2月4日(日))から始める『原神』生活!
はじめまして!
『原神』を聞いたことはあるけれど、まだプレイしていない。
そんな方に向けて、「いまが始めどき」な理由を交えて解説していきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1707031358599-L8I6VvpwFK.png?width=1200)
いまが始めどきな理由!
引くべきキャラがはっきりしている!
原神のキャラクターは、どのキャラでも強いのが特徴です。
弱いキャラというものは存在しません。
強い、割と強い、やや強い。
この3つだけです。
そして、現在(2024/02/04)の時点ですが。
「強い」と、はっきりしているキャラが多い!
どのキャラを引けばいいのかわからない。
そんな疑問にぶち当たることなく始められるのは、珍しく。
今後もキャラクター評価が変わることもないでしょう。
いちばん悩むところで悩むことがない時期なのです!
引くべきキャラ!
『フリーナ』というキャラクターが、最強格になっております。
すべてがこのキャラを中心に開発されていると言ってもいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707027355655-Q0YdcO2ESQ.png?width=1200)
まだ持っていないという方、だいじょうぶです。
すぐに復刻されると噂されています。
いまから始めて、石を貯めて、引くべきときに引けるよう。
準備しておくことが可能な時期です。
引けるなら引いておいて損はないキャラ!
『閑雲』(カンウン)というキャラクターです。
Ver4.4で実装されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707026635578-DaNwFEY1cq.png?width=1200)
役割は、火力補助(バッファー)兼回復役(ヒーラー)です。
現時点で手に入るヒーラーとしては上位に入ります。
ぜひとも手に入れたいところ。
バッファー、ヒーラー性能もよいのですが。
外せないのが『探索性能』の圧倒的な強化です。
閑雲は特殊なジャンプ移動を主体とした運用を想定されています。
これにより、原神の広大なフィールドを、駆け回ることが可能です。
閑雲がいると、探索時間を1/2から1/3にできるはず。
原神は、良くも悪くもフィールドが広いです。
探索能力に長けたキャラクターは、持っていたいところ。
なお、『フリーナ』との相性もマッチするよう調整されています。
探索ではなく戦闘面で、です。
フリーナを活用しようと思うと、全体回復ができるキャラが必要です。
これを満たせるキャラは、『ジン』と『白朮』(ビャクジュツ)。
2名だけでした。
さらに『閑雲』が新ヒーラーとして加わった形ですね。
引けるなら引いておいて損はないキャラ! その2
『ナヒーダ』というキャラです。
草元素(属性)のキャラクターでは最強格と言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707026818222-IC1uDDKupb.png?width=1200)
YouTubeの動画などで解説されていますが。
『フリーナ』に次いで重要です。
というのも、草元素キャラクターでは破格の性能を有しているため。
「草元素を使いたいのならナヒーダを持っておけ」
と言われるほど。
今後も腐ることのない(と思われる)唯一無二で最強格になっています。
Ver4.4で復刻中ですが、1年以内にまたくると思われます。
『フリーナ』復刻に向けて、石を貯めて。
フリーナの復刻で彼女を確保したら、次は『ナヒーダ』を。
といった入手順でよいでしょう。
閑雲の復刻時期は読めない!
『フリーナ』や『ナヒーダ』は、【神】という立場にあります。
ストーリー上で神という扱いです。
神が弱くちゃまずいだろう、ということで性能も高くされているのかと。
神の復刻は早い傾向にあります。
なので、今回のナヒーダを見送っても、1年もすればまた復刻します。
問題なのは『閑雲』です。
現状ではフリーナにマッチしたヒーラーであり。
ジャンプ攻撃(落下攻撃)を強化できる唯一無二の存在であり。
さらに探索能力も圧倒的に高められるという。
割とやばい性能になっています。
閑雲は神ではなく、【仙人】という、ストーリー上やや弱い立場です。
復刻の時期は読めないです。
上位互換のようなキャラクターもそうそう出てくることはないでしょう。
先にも述べたとおりですが、『フリーナ』が現環境でNo1です。
しかし彼女を運用するには、高性能のヒーラーが不可欠。
フリーナの復刻に合わせて、閑雲も復刻するかどうかはわかりません。
課金するかしないか?
推奨は微課金!
原神におけるプレイスタイルのおすすめに移ります。
推奨は微課金(毎月610円)です。
610円で、毎日ガチャ用の石をもらえる商品があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707029726462-5GSZwzkDIJ.png?width=1200)
この商品といっしょに、デイリーミッションをこなしましょう。
デイリーミッションをコンプリートすると60石もらえます。
微課金(610円)の商品で、毎日90石もらえます。
合計で150石が日に日に増えていく計算ですね。
原神で1回ガチャを引くには160石が必要です。
ざっと見積もって、1ヶ月ほどプレイすれば、30回ぶん。
80回で☆5(最高レア)ほぼ確定なので。
3ヶ月プレイすれば、ほしいキャラクターが手に入ります。
天井とかすり抜けとか、ややこしいシステムはあるのですが。
ここでは置いておきます。
相当に運が悪くなければ、80x160石(12800石)ですね。
この貯蓄を目標に、石を貯めていけばいいと思います。
武器は引くべき!?
原神でよく言われることなのですが、キャラクター優先です。
武器は、ピックアップされている☆5キャラのモチーフが有用。
ですが、武器はキャラクターに比べて、ガチャが渋い。
よって、よほど石に余裕があるか、推しのキャラのモチーフか。
あるいは『汎用性の高い武器』(どのキャラでも使い回せる)か。
考慮して武器ガチャは引けばよいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707029447716-Vp7Ulzxr5n.png?width=1200)
キャラクターとモチーフ武器をセットで手に入れようとすると。
160連は覚悟しておきましょう。
マップを開放しよう!
始めたものの何からやればいいのかわからない。
そんな方もいるでしょう!
なので。
原神における、マップの解放についてお話します。
最初の地域である『モンド』。
2番目の地域である『璃月』。
この2つは強制で通ります。
ストーリー上まだ来る段階ではない場合でも、マップに入れるはず。
3番目の地域である『稲妻』。
ここはモンドと璃月のストーリーをクリアした後ではないと入れません。
が、稲妻のキャラクターを所持していなければ無視しても構いません。
育成素材を必要としないので。
4番目の地域である『スメール』。
こちらは璃月の左下に位置しています。
陸続きです。
5番目の地域である『フォンテーヌ』。
こちらはスメールの左端から上部に抜けるとたどり着けます。
『ナヒーダ』の育成素材が手に入る『スメール』。
『フリーナ』の育成素材が手に入る『フォンテーヌ』。
こちらをさっさと解放しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707030203470-uX72BzHUIR.png?width=1200)
『璃月』から『スメール』を突っ切り。
![](https://assets.st-note.com/img/1707030311720-zVl6m3iARD.png?width=1200)
『フォンテーヌ』までたどり着いた図。
マップ未解放の地帯がやばいです。
『フォンテーヌ』に来たことで。
フリーナの育成素材を探すことができるようになります。
この段階を目指しましょう。
ゆっくり楽しむのもよし!
『フリーナ』と『ナヒーダ』を育成するために。
『フォンテーヌ』までの解放を解説では優先しました。
それぞれ育成素材は、フォンテーヌとスメールでしか手に入らないので。
しかし、もちろんゆっくりとストーリーを順々に進めるのもヨシです。
さいごに?
初めての記事でしたが、いかがだったでしょうか。
原神を始めるなら、おそらくかなり優遇されている時期だと思います。
おもしろかった、役に立った、という方は『いいね』をよろしく!
Twitchでよくライブ配信をしているので、よろしければこちらも!
https://www.twitch.tv/dazchannel
ライブ配信を開始する際には、X(旧Twitter)にてポストします!
必ずしも原神をやっているとは限らないので、悪しからず……
https://twitter.com/dazstreaming
YouTubeも保管庫にしています。
あまり活用していませんが。(2024/02/04現在)
https://www.youtube.com/@daz-channel/videos
※重要
この記事の文章、および画像の著作権は、著者である私に帰属します。
画像の一次著作権は、公式運営であるmiHoYoに。
二次著作権は、撮影者である私が主張させていただきます。
アフィリエイトブログ等の営利目的に向けた転載はいっさい認めません。
見つけ次第、著者までご報告ください。
厳正な対処をさせていただきます。
X(旧Twitter)などにおいて、非営利目的であればリンク可とします。
記事の一部をピックアップした転載も可です。
転載する場合は必ず元の記事であるこちらへのリンクを貼ってください。
ただし画像に関してはmiHoYoに著作権がございます。
もし転載する際は留意してください。
著者:だずちゃん ― 2024/02/04(日)