dayu-carehood

介護と演劇がライフワークの40歳。 介護歴は認知症対応型のグループホームで7年、デイサービスで3年目。介護福祉士。

dayu-carehood

介護と演劇がライフワークの40歳。 介護歴は認知症対応型のグループホームで7年、デイサービスで3年目。介護福祉士。

最近の記事

入浴拒否のお爺さんがするすると入って下さったパワーワード。それは、、「今日は○○○○です」

お風呂で好きな曲を流して浴槽に入れるようになってたお爺さん。 最近、何をやってもお風呂に入ってくれなくなっていた。 とりあえず体重測定で、、とお誘いして風呂場までは来てくれるがそこからのステップが「昼に入ると風邪ひくから」でお断りされてしまう。 服を脱ぐ面倒くささがあるんじゃないか?と推測。1、2枚服を自然に脱ぐシチュエーションはないか?と夜中ぐるぐる考えて明くる日。 「今日は健康診断の日です」とお誘い。 風呂場で体重、血圧測定をするとお伝え。そして「まずは上着とズボン脱い

    • 入浴介助のプロ技~入りたくない方をその気にさせる方法~

      デイサービス日常。 以前にも書いた、昼前になると「帰んなきゃいけないんだ」と落ち着かなくなりドライブで気を紛らわす方。 入浴予定だったのだが、今日はいつもより早めに帰宅したいご気分になってしまう。 いつもなら快くいいよ!と入って下さるのだが、「今日は無理だ、、、!」と玄関へ向かう。気晴らしに近所の畑にドライブ。戻ってきて、「あれ?ここはうちじゃないのか?」とやや混乱気味のご様子。 お風呂という単語はその場で拒否になってしまうので(あわよくば入ってもらいたいな、、)と思いつつ、

      • デイサービスのおばあさんに子どもの相談をしてみたら

        小学生に入ったばかりの息子が「勉強嫌い!」と言いだしたので職場のデイサービスの利用者さん(長年中学校の体育教師の方)に相談してみたら、沢山アドバイス下さった。今の時代合わない部分もあるかもだけど、参考になったので紹介します。 ・その方曰く、今まで自由に遊んでいて、 急に勉強するんだからそりゃ嫌いになる。そういう時は叱っちゃダメ。「そうなんだ、ぼくも昔、小学生で学校嫌いだったけど、慣れてきたら少しずつ好きになって、友達も増えて楽しくなったよ。」って言ってあげたらいい。 ・あ

        • トイレ介助での非言語コミュニケーション技法

          職場のデイサービスにて。失語症があり、中々言葉でコミュニケーション取れない方。 トイレに座るという行為もできにくくなっている。今日、トイレまで行ったがズボンはいたまま座ってしまう。言葉かけしても立っていただけない。そんなときはまず、左手をふれ、左側にあるトイレットペーパー台を掴むよう誘導する。そして、右手で握手し、肘を持ち。ゆっくり「じゃ、立ちましょうか」と言いながら軽く右手を引く。 と、自然に立ち上がってくださる。 「ズボン下ろしますね」といって、ズボンと下着を下げるわけ

          チェンソーマンを漫画家のメタファーだとすると。

          チェンソーマンについて。 一巻で主人公デンジは作者の投影だという見方を山田玲司さんのヤングサンデー(動画)でやっていた。身体の臓器とか売って金を得る=マンガで賞金取って何とか暮らす。 デビルハンターやチェンソーマンが漫画家のメタファーだとして読み直してみると、どうなるか?の考察、こんな読み方してみましたの紹介です。 チェンソーマンは漫画家藤本タツキ。血みどろになって作品を、作り出す。切り刻まれても不死身なのは、いくら批判されて傷ついても復活するよということ。でも痛いものは

          チェンソーマンを漫画家のメタファーだとすると。

          私は耳タイプの介護職

          私は耳タイプの介護職だと思う。音関連の情報をキャッチしやすいということ。例えば、レク中に利用者さんが「きこえないわね」と呟いたことに気づいてフォローに入る、お昼に「味が薄い」と聞こえて醤油持って行く、など。 またフロアで離れていてもスタッフの電話の声が聞こえていて、「誰かお休みだな」とか「道混んでて送迎遅れてるんだな」と確認する前に把握できる。 それは意識せず自然に耳に入って聞こえてくる。 先日も、「あのお婆さん、私の悪口言うのよ」と他の利用者さんに言う方がいらっしゃるの

          私は耳タイプの介護職

          「危ないから動かないで」

          介護のデイサービスで働いている。そこで気になることが。昼食の食べ終わった皿が乗っているお盆を、ご利用者が下げようとすると「危ないから置いておいて」とスタッフが止めるのだ。そしてお年寄りたちは言われるまま、何もせずに座っている。そのご利用者の方々は在宅で一人暮らししている方も多い。 ヘルパーが入っているにしても、自分で何か物を持ったり、自由に動いたりしている方々だ。 そもそも、何が「危ない」のだろうか?お盆を落として食器を落とす?下はマット引いてあるから割れる可能性低い。お皿

          「危ないから動かないで」