
夢や希望ってなんだろう?
僕は何をすればいいんだろう。言語化できないからわかってないんだ。夢や希望ってなんだろう?
僕はやりたいことがよくわからなくなっている。
社会一般のことはもう既に先人達がいてやり尽くされている。
株価が四万円台に近づき日本中が熱狂している。
2025年には万博が大阪で開かれる。
そこから技術革新が進むだろう。
現代は複雑になりすぎてしまったし空気感だけで生きている人が多い。
僕は緒方貞子さんのVTRをテレビで見ている。
2015年今から10年近く前僕は彼女に会った。
そこで彼女はこう言った。
「社会科学の方法論を大学で極めなさい」
本質的な言葉でいまだに心に残っている。
一生の人生の中でこんな言葉をもらうことはない。
僕は大人物になる運が少しだけでもあるのかもしれない。
僕には欲望がない。
出世欲も権威的欲求もない。
しかし世界のために貢献したいと思う熱意や意欲はある。
日本人として後70年生きていくなら今は土台づくりの時代だと思う。
社会科学の方法論を今も学び続けている。
それはリサーチの仕方や論文を書くことだけではなく人との交渉術やコミュニケーションの技法なども含まれていると思う。
英語や日本語の正しい使い方も重要だ。
一度でも人生の底を味わったからこそわかることが増えてきたと思う。
夢は社会をより良くすることであり、希望とは明るい普段の生活が楽しめることだと僕は思っている。
浅く見えるかもしれないが僕は何をすればどうなれるかわからない。
それは選択肢が多いからでもあるし真剣に自分自身の処遇について考えているからだ。
日本が平和なのはどうしてか世界が平和でないのはどうしてか常に平和の問題について考えている。
この考えを理解してもらうのは難しいかもしれないが僕は表に出さなくても平和のための第一次的な方法を考えている。
仕事として何をすれば世界に貢献できるのかそれがよくわからない。
大学の時は弁護士を目指して勉強した。
しかしうまくできずドロップアウトした。
今でも国連で働きたいという気持ちは強くある。
夢や希望を語る前に行動を変えなくてはならない。
それだけは自覚している。
それが結果的に自分のために役立つことも知っている。
小説家になりたいとか芸能人になりたいとか思うことも無意味なのでやめる。
SNSも原則更新しない。
noteを書くのはいつになるかわからない。
しかしnoteを続けようと思う。
今日でnoteを開始してから3周年の節目となった。
僕のnoteにも読者が少しずつついてきた。
少しでも明るい話題を提供したい。
これからもよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
