パンシェルジュ検定の頂点へ・・・!
9月に行われるパンシェルジュ検定の受験申し込みをしました。
最終〆切は8月初旬だから急ぐ必要は無かったのだけど、遅くなればなるほど勉強がおろそかになってしまう事と、受験を逃してしまいそうだったので、もう申し込んじゃおうと。
自分のペースで3級から受験してきて、今回はようやく1級受験。
マークシート80問とパンにまつわるレポートがテスト内容。公式のテキストがあるから極端な話、それをしっかり覚えればマークシートはおおよそ点数が取れる感じ。
ただ、パンは好きだけど食べる専門の私。パン作りの内容になると内容を丸覚えするしかない。工程や材料なんかを流れで覚える事ができないんです。
この年になってからの暗記勉強ってのは、本当に辛いなと感じる時でもある。
あと、世界のパンの内容の時に
「もっと世界史勉強しておくべきやったな」
と痛感する。
国々の位置や土地の環境、時代の流れを掴んでおけば、それに紐づけて材料やパンの種類がある程度想像できるという事を、3級受験の時に思い知ったのだ。2級受験の時にも感じたけど、やっぱり世界に興味がないので今まで何もやってこなかった。
おそらく、3級・2級の内容も頭から消え去ってしまっているので、まずはサクっとおさらいから始めようと思う。
受験勉強の進捗を、ここに残していこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆきこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55315771/profile_37c6d1846582119b0abb8c65dba68ac2.png?width=600&crop=1:1,smart)