![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125547817/rectangle_large_type_2_945dba8de8a7b587b0b25cf6a315d875.jpeg?width=1200)
新年会は豪華にカニづくしコースはいかがですか?『海鮮居酒屋 魚魯こ』でおすすめのカニコースを食べてみた!
広報担当の平田です!
昨年はなかなかこのnoteを更新することもできずでしたが、2024年は以前のように更新していきたいなと思っています。
というわけで、今回のnoteは以前のカニ特集に便乗して、
『海鮮居酒屋 魚魯こ』の「カニづくしコース」を紹介しちゃいます!!
※カニ特集の記事はこちら
新潟駅から徒歩5分!佐渡と新潟、元の食材にこだわったお店『海鮮居酒屋 魚魯こ』
まずは『海鮮居酒屋 魚魯こ』の紹介から。
新潟駅の万代口から弁天通りを抜け、徒歩5分の場所にある一軒家風のお店。
![](https://assets.st-note.com/img/1703475609059-kN6M8mHGxG.png?width=1200)
佐渡や新潟の港から直送される地物鮮魚を中心に、四季折々の旬の素材を取り揃えた料理をお出ししています。
新潟の地酒も各種取り揃えていますので、お料理と一緒にお楽しみいただけます!
お席もカウンター席から個室・大広間まであります。カップルから大人数のお客様までOK。
24名様まで入れる大広間や、2階すべてを貸し切る場合は40名様まで対応可能ですので、会社の新年会にもぴったりですよ!!
気になるカニづくしコーススタート!気になるお料理の全容は?
さぁ、早速「カニづくしコース」がスタート!
順番に紹介していきます!!
1. かに入り佐渡産根もずく酢
![](https://assets.st-note.com/img/1703476216768-qqw6qKoFi7.jpg?width=1200)
まず最初に前菜が登場です。
魚魯こでも人気を誇る佐渡産の根もずく酢に、カニがのった豪華バージョン!!
佐渡産の根もずくは一般のもずくとは異なり、太いのが特徴です。
太いからこそ生み出されるしっかりシャキシャキとした食感がたまりません!
(この根もずくを知ってしまうと、他のもずくが食べられなくなる恐れが。。。)
この力強い根もずくに自家製の土佐酢と、カニの旨味が加わり、いきなり前菜から食が進みます。
「あ、ビール欲しい。。」(私平田の心の声です。今日は撮影もあるのでお酒は無し。)
2. 佐渡・新潟産 厳選鮮魚お造り5種盛り合わせ
![](https://assets.st-note.com/img/1703476501933-pXl4aQpspl.jpg?width=1200)
お次は『海鮮居酒屋 魚魯こ』自慢の旬の鮮魚のお造りです。
その日に仕入れた飛び切り美味しい鮮魚でお造りを作っています。
中でも佐渡のマルヨシ鮮魚店様から毎日直送されてくる佐渡産の鮮魚は特に人気が高いです!!
※マルヨシ鮮魚店様にフォーカスしたこちらの記事もご覧ください!
お造りは5種類の盛り合わせで、この日の内容は沖アジ・アオリイカ・ヒラマサ・南蛮えび・キハダマグロ。
この時期の佐渡産のアオリイカは個人的にも大好きで、肉厚な身ならではの食べ応えと、ねっとりとした甘みがあり格別ですね。
沖アジも旨味たっぷりで、いくらでも食べられそうです。
ヒラマサは脂がのっているのに、くどさがなく上品な味わい。どれも美味しい!!
新潟ではお馴染みの南蛮エビも、冬は特に濃厚で甘味が強くなってます。
年中食べられるので意外と知られてないですが、新潟の旬は秋から2月頃にかけて。日本海が寒く冷たくなることで、その甘味が増すわけです!
そう、南蛮エビの旬はまさにこの時期なんです!
佐渡産のマグロは人気があり、ほとんどが東京の市場へ流れていってしまいますが、魚魯こにはちゃんと入ってきますよ!この時はキハダマグロでした。
キハダってあまり脂がのってないイメージでしたが、このキハダは脂ものっているのにクセもなく、秒で完食でした!
「あぁ、やっぱりお酒が欲しい。。」(私平田の心の声です。)
3. カニのせ茶碗蒸し
![](https://assets.st-note.com/img/1703479030311-kT5rtBo6X3.jpg?width=1200)
お造りを堪能した次は、再びカニの登場です!
茶碗蒸しにカニがのった平田大喜び(もちろん皆さんも)のメニューです!!
熱々の状態で来るので、くれぐれも火傷にはご注意ください!
熱々プルプルの食感に、カニの旨味が口いっぱいに広がり、そこはもう天国。
なんでしょうね、茶碗蒸しにカニがのるだけでこんなに豪華な感じになるのは。
また、このお出汁が美味しいんですよね。
寒い時期はこのお出汁を水筒に入れて持ち歩きたいくらいです。
4. 茹で紅ズワイガニ
![](https://assets.st-note.com/img/1704520631018-U2KhTkWAhD.jpg?width=1200)
魚魯こでカニ料理と言ったら、名物の「紅ズワイガニの桶盛り」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
その桶盛りと同じ茹で紅ズワイガニもコースで楽しめちゃいます!
以前のカニ特集でもお伝えしたように、紅ズワイガニは身に含まれる水分量が多いので、ジューシーで柔らかな食感を楽しむことができ、甘みも強いので、カニ本来の味わいを感じることもできます。
やはり間違いのない美味しさです!!
5. カニ味噌甲羅焼き
![](https://assets.st-note.com/img/1703479574870-JwKXZPkfqj.jpg?width=1200)
カニの猛攻は止みません。
卓上のコンロにカニの甲羅にカニ味噌と卵が入ったものがのせられ、火が点けられました。
カニ味噌と言ってますが、よく見るとカニの身もしっかり入ってるじゃないですか!
クツクツと火が入り、良い頃合いで卵黄を崩します。
ここからは連続写真でご覧ください笑
![](https://assets.st-note.com/img/1703480070370-YxhS7NSH6U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703480104314-8Toc96g5WT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703480139682-id9eKzzetF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703480193141-cywsi2ky5m.jpg?width=1200)
クーッ!!どうですか?
読んでる方のため息が聞こえてきそうですね。
しかし、この料理はここでは終わりません!
「少し残しておいてくださいね」とスタッフさんから念押しされてなければ完食していたに違いないでしょう。
どうなるのかと見守っていると、
まさかの日本酒(〆張鶴)が登場!?
そしてスタッフさんがおもむろに甲羅にイン!
![](https://assets.st-note.com/img/1703480484400-0R0UgwlwnI.jpg?width=1200)
そう、この料理は甲羅酒まで楽しめるんです!!
ありがたや〜、ありがたや〜。
軽くアルコールを飛ばしたら口へ。
「あ〜〜〜〜〜〜〜っ」
ここにも天国がありました。
6. カニクリームコロッケ
![](https://assets.st-note.com/img/1703481193256-i4dWiastNz.jpg?width=1200)
ここで揚げ物が登場!
魚魯この通常メニューでも人気のカニクリームコロッケまで楽しめるなんて。。
カニの身がたっぷり入っているのに、さらに上にもカニがのっちゃってます。
自家製のオーロラソースに絡ませて、熱々をハフハフ言いながらお召し上がりください!!(こちらも火傷にはご注意ください!)
カニづくしコースのメインは贅沢に本ズワイガニのしゃぶしゃぶ!!
そしてメインの登場です。
お出汁が入ったお鍋がセットされ。
7. 本ズワイガニのしゃぶしゃぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1703482233824-lJSpxRMnaI.jpg?width=1200)
生の本ズワイガニが登場です!!
カニをすぐにしゃぶしゃぶしようと焦る私をスタッフさんが制止し、「まずはお野菜からお召し上がりください。お野菜の旨味が加わりますので、その後にカニをしゃぶしゃぶしていただくと、より美味しくなりますよ!」と。
![](https://assets.st-note.com/img/1703482478595-WPYHVS2V6w.jpg?width=1200)
落ち着いてまずはお野菜から。
軽く火を通したら自家製のポン酢へとイン。
自家製のポン酢が美味しくて、これだけでも十分と一瞬思ってしまいましたが、
さぁ、いよいよカニをしゃぶしゃぶ!
![](https://assets.st-note.com/img/1703482683323-tuuINARBNW.jpg?width=1200)
スタッフさんのおすすめはなんでも8秒しゃぶしゃぶすることなんだそうです。
「中心部分がレアで仕上がるので、甘みを楽しめますよ!」
1、2、3・・・・8!
![](https://assets.st-note.com/img/1703483243643-YCh6hMKMPX.jpg?width=1200)
甘〜〜い!
しかもお出汁に野菜の旨味や香りも加わってたまらない美味しさ!
生が苦手な方は10秒以上しゃぶしゃぶしてくださいとのことです。
いや〜、贅沢な料理で大満足です!!
8. カニの身たっぷりカニご飯
![](https://assets.st-note.com/img/1703483591901-IQUyFR96e0.jpg?width=1200)
そして終盤の〆のご飯が登場。
もちろん〆にもカニがどっさり。
しかもイクラものってるし。。。
これは盆と正月が一緒に来たみたいなものか。
こちらのメニューは通常メニューでも提供しているので、食べたことがある方もいるかと思います。
ご飯にはとびっ子や紫蘇の身が入り、食感も楽しいんです。
9. 自家製お新香
![](https://assets.st-note.com/img/1704520749348-2N75KaO24N.jpg?width=1200)
カニご飯と一緒に添えられた自家製のお新香も抜群の名脇役。
こうゆうところまで自家製なのもポイント高いですよね。
10. 季節のシャーベット
![](https://assets.st-note.com/img/1704519998752-kNtkoxA4Gy.jpg?width=1200)
コースの最後には季節のシャーベット(この時期は柚子のシャーベット)も提供され、口の中がさっぱりとリセットされて終了。
「ごちそうさまでした!!」
大大大満足な内容でした!!!
今年の新年会はぜひ『海鮮居酒屋 魚魯こ』へお越しください!
今回いただいたのは2時間飲み放題もついて 1人 10,000円(税込)のカニづくしコース。
![](https://assets.st-note.com/img/1703486188736-ra3wDMmZqH.jpg?width=1200)
これでもかとカニ料理を満喫できて、皆さんも満足されるに違いないコースに仕上がっています!!
新年会は『海鮮居酒屋 魚魯こ』で贅沢にカニづくしコースはいかがですか??
只今、ご予約受付中です!
皆様からのご予約をお待ちしております!!
魚魯こ店舗紹介
新潟県 新潟市 中央区弁天2-1-27
(新潟駅より徒歩5分ほど)
TEL 025-288-6562
営業時間
16:30〜23:00(料理22:00、ドリンク22:30ラストオーダー)
定休日
日曜日(祝前日の場合は翌営業日)
※ご予約はお電話かホットペッパーからどうぞ
海鮮居酒屋 魚魯この関連記事