はじめに
こんにちは。株式会社リーサの代表をしております高城(たかぎ)です。
普段は某API専門会社のCTOをつとめたり、某上場企業の技術顧問をしたり、某大学で教鞭をとったりしていますが、自分が作った会社である株式会社リーサの本店を念願の岡崎市に2021年7月移転したことの記念に、渋沢栄一先生の「論語と算盤」を写経し、解釈してみようと思いたちました。
昨今のコロナ禍で世間は三密をさけるだのリモートワークだのデジタル化だのと騒いでいますが、いまから約180年前にお生まれになった渋沢栄一先生の著書「論語と算盤」を題材に新たな時代を生き抜くための普遍的な考え方を学びたいと思います。
この著書を手に取った時、代表的なアジア哲学の一つである「論語」とヨーロッパの経済をあらわす「算盤」のどちらかに偏るのでなく、融合して考えることの重要性を説いていらっしゃるのかなと勝手に想像しました。
ぼくたちはいまコロナの渦中をぬけられず、課題山積で閉塞感のある現代社会のしくみに限界を感じていて、過去を捨てて新しい時代を歩まなければならないと感じていると思います。このような時代に「論語と算盤」のような教えがあるなら、ぼくたちが進むべき道を示す大きな指針となるのではと期待するのであります。
また、岡崎出身の徳川家康公が江戸幕府を開く際に拠り所とした「論語」についての渋沢先生の正当な解釈に興味を持ったこともこれを写経して公開しようと思った理由です。
2021年春現在渋沢栄一の「論語と算盤」の現代訳や関連本は書店に大量に並び繁栄をみていますが、オリジナルの書籍は大正5年(西暦1916年)に刊行されたのち著者である渋沢栄一先生が死去した1931年11月から死後70年以上がすぎており、国会図書館でも著作権フリーで公開されています。
そのため、このシリーズではなるべく数日に一節づつ「論語と算盤」を写経していきながら、自分の解釈をはさみつつ青空文庫として著作権フリーで広く公開していこうと思っています。
写経スケジュール
2023年の写経スケジュール
2021年春に立てた計画から早2年以上たち、もう2023年も終わりに近づいていますが、私も会社を故郷の岐阜県大垣市に移転し、個人的には2回目の結婚もして幸せに生活しています。
大垣市にはソフトピアジャパンというインキュベーション施設があり、こちらに入居させていただいて仕事をしていますが、コロナを経て東京の仕事もリモートでこなすことが可能になり、心機一転途中になってしまっていた「論語と算盤」の写経を再開しようと思った次第です。
以下あたらしい写経スケジュールです。
節レベルで書きおこしてみたら全部で93節あります。
一度中途半端に終わってしまいましたが、2023年秋心機一転再度無理なく自分のペースで進めていこうと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。
参考)現代語への置換
以下、写経の際読みやすくするため現代語にあわせて置換した内容をまとめておきます。