![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147098672/rectangle_large_type_2_c730778ea4c660fba34323827de51e95.jpg?width=1200)
うちの視聴覚コーナー
うちのオーディオコーナーです。日々、なにか増えていってる。少し前まで隣家とは離れており、遠慮なく大きな音を出していたが、最近すぐり隣が開発されて人が住むようになったので、大きな音を出すのは控えているものの、迷惑かけていないか心配です。
![鈴鹿市 音響](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147098880/picture_pc_6b3bfa99cf55be7869bb0c7427cb9809.jpg?width=1200)
これは最近買ったグラフィックイコライザーです。家庭のオーディオに要るのか?はっきり言って必要はない。安かったのでPA用に買ってみた。現場に導入する前に家でしっかりと遊んでみる。これが大事ですから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147168160/picture_pc_1002736a5bc69644c7c9c554c8e000a1.jpg?width=1200)
こんなふうに機材のLEDが点滅する風景って好きなんだよね。意味もなく。そのうちスペアナなんか買いそうな…いやいや買わない。💦
しかし音響は機材を通す都度に劣化する。だからそこそこにしておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147168921/picture_pc_d66de0559497f19c871d2b339dfaa900.jpg?width=1200)
この機種のメリットは、片チャンネル31バンドで細かいイコライザージョンができること、フィードバック検知システムが搭載されていて、ハウリング対策がとられていること、リミッター内蔵のため、スピーカーの保護に役にたつ。そして、サブウーファー端子もあるので、これまでアンプの録音出力からサブウーファーに送り別途調整してたのが一元管理できてしまうこと。マニアくん萌えてます。💦