![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11730288/rectangle_large_type_2_ac81a134bb59c131127d5987099d8287.jpeg?width=1200)
Photo by
kanam
radikoで聴くローカルCMで空想旅行をする
radikoで昼間、遠くのステーションを聞いていて楽しみなのはCMだ。その土地の人には珍しくない地元の広告こそ、その地の香りがプンプン香るのだ。
毎朝聞いているNBCラジオなら、まずは食べ物。いろんなカステラ屋さんや蒲鉾屋さんの広告が入れ替わり立ち替わり入るのがいかにも長崎。また、番組連動企画や名前のかっこよさが気になる平戸サムソンホテルの『全室オーシャンビュー』という言葉に惹かれて検索し、しばらく平戸の風景の虜になることがある。
また、京都なら、KBS京都もいいが、αstationを聴いていると、ドライバーを意識したハイセンスな観光地CMがいい。出てくる地名が、全部教科書で聞いたことがある名前や、大河ドラマで見たことがあるような地名。KBS京都なら昔ながらの商店やお土産物のCMは旅行気分になる。
ラジオ沖縄の早朝番組『暁でーびる』は全編ほぼ琉球方言の番組だが、その中で、ラジオCMで一番古いスタイルといえる『原稿のストレート読み』が聞ける。琉球方言で、素朴な原稿読み。広告主は牛乳屋さんや健康食品店。聞いているだけで心がなごむ。
これからradiko premiumによる遠距離受信が増えてきたら、広告主もエリア外向けの空想力を掻き立てるようなCMをどんどん出稿してくれたらいいのになぁ。
いま、青森放送のCMをチェックしようと思っている。