見出し画像

プロンプトの基本その1:役割を与える

こんにちは、住宅ジャンルが専門のSEOライター・ホリカワダットです。

自分で公式ブログを書いている工務店やリフォーム会社の社長さま。生成AI、うまく使えてますか?

プロンプトの基本を押さえておくと、格段に出力される文章の質がよくなりますよ。

何回かに分けて、プロンプトの基礎知識をご紹介しますので、ご活用ください。

今回は「役割を与える」です。

文章生成AIは、なぜ自然な文章を生成できるのか

まず、文章生成AIの仕組みを理解しておきましょう。役割指定の効果を、理解しやすくなります。

・・・

文章生成AIは、入力された文章に対して、確率的にありそうな続きの文章を生成するAIです。

たとえばchatGPTに「りんごは」と入力すると「赤い」と続けたり、「日本の首都は」と入力すると「東京です」と続けたりします。

まるで、思考しながら会話をしているように感じますよね?

じつは、文脈や「りんご」と共起関係にある単語やフレーズを考慮した結果、確率的に「赤い」が妥当と判断して、機械的にそれを返している —— というのが実相です。

・・・

では、なぜ文章生成AIにそんなことができるのでしょうか?

答えは、chatGPTなどのチャットアプリのうしろに《大規模言語モデル (LLM)》と呼ばれるAIがいるからです。

このLLMは、数百億から数兆個の単語に相当する文章を解析することで、人が使う言葉の共起語や文章のパターンを学習しています。

なぜ、文章生成AIに役割を与えることが大切なのか

簡単に言うと、文章生成AIに役割を与えると、生成する言葉やフレーズの選択範囲を調整することができます。

たとえば、何も役割を与えずに「りんごは」と入力すると、LLMは全方位的に共起語やフレーズを検討しなくてはなりません。

一方、最初に「あなたはニュートンです」と前置きを書けば、LLMは「ニュートン」に関連する共起語やフレーズに絞り込んで検討すればよくなります。

その結果、「木から落ちる」みたいな文章を優先的に生成する可能性が高くなるのです。

「あなたは栄養士です」と前置きを書けば、「ビタミンCや食物繊維が豊富です」みたいな文章を返してくれるでしょう。

ですから、じょうずに役割を与えることで的外れな回答が減り、ほしい結果を得やすくなります。

・・・

もしも、これからインテリアの記事を書くのであれば「あなたはインテリアコーディネーターです」と前置きしてから指示を出してみてください。

構造の記事を書くのであれば「あなたは建築士です。構造設計が得意です」みたいな前置きを書くといいかもしれません。

そうすることで、的外れな回答が出にくくなります。お試しください。

・・・

最後までご覧いただき、ありがとうございます。今後もお役に立ちそうな情報を発信できるように頑張ります。スキ(♡)で応援していただけると嬉しいです。

関連記事

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集