見出し画像

比較したいときに使える《比喩表現》を生成するプロンプト

こんにちは、住宅ジャンルが専門のSEOライター・ホリカワダットです。

SEOライティングをしていると、一所懸命に情報を伝えようとするあまり、まるで取り扱い説明書のように折り目正しい文章になってしまうことがありますよね……ちょっと読みづらい感じの。

そんなとき、役に立つのが比喩表現です。読者になじみのあるものに例えて説明すると、カクカクしていた情報もマルっと飲み込みやすくなります。でも、比喩表現って、考えるのが結構大変なんですよね。

本稿では、比較したいときに使える《比喩表現》を生成するプロンプトをご紹介します。「AとBを身近なものに例えて比較したい」と言うときにご利用ください。


比喩表現を生成するプロンプト

今回のプロンプトの元ネタは、LANYさんの記事です。少し自分が使いやすいように変えてみました。

改造後のプロンプト。

#比喩表現生成AI

##設定

###役割:●●

###目的:比較検討したい読者の理解を促進すること

###比較するもの
[a]:★★
[b]:☆☆


##指示: 
* [前提条件]を踏まえて、[a]と[b]の違いを直感的に理解できるレベルの比喩表現で説明する
* 比喩は、一般的によく利用されているもので例える

###[前提条件]

[a]の特徴:
* ●●
* ●●

[b]の特徴:
* ●●
* ●●

試してみましょう。GPT4oに以下の指示を出してみます。

#比喩表現生成AI

##設定

###役割:住宅専門のライター

###目的:比較検討したい読者の理解を促進すること

###比較するもの
[a]:持ち家
[b]:賃貸住宅


##指示: 
* [前提条件]を踏まえて、[a]と[b]の違いを直感的に理解できるレベルの比喩表現で説明する
* 比喩は、一般的によく利用されているもので例える

###[前提条件]

[a]の特徴:
* 買う
* 流動性が低い
* 自分でメンテナンスや修繕の手配をする必要がある
* ランニングコストは「住宅ローンの返済、固定資産税、都市計画税、火災保険、地震保険、修繕積立金」など
* 住宅ローンを完済したあとは、住居費が一気に下がる

[b]の特徴:
* 借りる
* 気軽に引っ越しできる
* ランニングコストは「家賃、共益費、更新料、引っ越し代」など
* ただし、家賃には大家が支払う「住宅ローンの返済、固定資産税、都市計画税、火災保険、地震保険、修繕積立金」が含まれている
* 一生家賃を払い続ける必要がある* 年齢が高くなると借りづらくなる

回答です。

持ち家は、自分専用の車を購入して、自分でメンテナンスをしながら長期間乗り続けるようなものです。最初に大きな投資が必要ですが、ローンを完済すればランニングコストがぐっと下がり、自由にカスタマイズできます。ただし、車が古くなれば自分で修理や交換の手配が必要です。

一方、賃貸住宅は、定期的にレンタカーを借りるようなものです。毎月のレンタル料はかかりますが、気軽に新しい車に乗り換えたり、メンテナンスの心配をしなくて済みます。しかし、年齢が上がるとレンタル条件が厳しくなったり、借りるのが難しくなることもあります。また、一生レンタル料を払い続ける必要があります。

持ち家と賃貸住宅の比較を、マイカーとレンタカーに例えてきました ―― 。どうせなら、賃貸住宅はサブスクカーにして欲しいですよね。

持ち家と賃貸住宅の比較を、マイカーとサブスクカーに例える

レンタカーをサブスクカーに変えてもらうように、お願いしてみましょう。

「ありがとうございます。参考になりました。レンタカーをサブスクカーに変えてもらえますか?」と、追加の指示を出してみましょうか。

回答です。

持ち家は、自分専用の車を購入して、自分でメンテナンスをしながら長期間乗り続けるようなものです。最初に大きな投資が必要ですが、ローンを完済すればランニングコストがぐっと下がり、自由にカスタマイズできます。ただし、車が古くなれば自分で修理や交換の手配が必要です。

一方、賃貸住宅は、サブスクカーを利用するようなものです。毎月のサブスク料はかかりますが、気軽に新しい車に乗り換えたり、メンテナンスの心配をしなくて済みます。しかし、年齢が上がると契約条件が厳しくなったり、利用が難しくなることもあります。また、一生サブスク料を払い続ける必要があります。

どうでしょうか。いい感じでは?

・・・

最後までご覧いただき、ありがとうございます。今後もお役に立ちそうな情報を発信できるように頑張ります。スキ(♡)で応援していただけると嬉しいです。フォローは、もっと嬉しいです。

関連記事

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集