![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51121827/rectangle_large_type_2_f309d15d6aad70ada3f890eda55782cf.png?width=1200)
フリーランスのリアルな現場訪問!の続き!
前回は、
自分が勤めている会社を辞めてフリーランスになった先輩の事務所にお伺いし、フリーランスになった経緯、仕事の内容について聞いたお話をお伝えしました。
今回は、その続きをお伝えしていきたいと思います。
・どうやって仕事やクライアントを獲得しているか
これはシンプルにお二人とも つながり の一択でした。
前職が大手代理店とつながりのある制作会社だったので、そこで繋がった営業さんだったり、プランナーさんだったり。
アートディレクターからのデザイン発注みたいなのが少ないのは意外でした。
あと、お二人ともあまり営業や何かを使ってでの集客みたいなこともないとのこと。
実際、コロナになって先輩たちの仕事の量も減ってきていると言っていて、
その中でも仕事の発注を待つだけなんて、かなりリスキー!!と感じました。
「今はフリーランスなんてリスキーなこと辞めた方がいいよ」と何度も言われましたし。
どうやったら見てもらえるか、集客をするか。
発注してもらえるか、営業するか。
まだまだ勉強することだらけですね。
こういった課題も、これから勉強していく過程で、
色々学びながら発信して、チャレンジして、挫折して、自分のものにしていきたいです。
正直こんな怖い話を聞いても、ようやく思い腰をあげて走り出している闘牛状態なので、ちょっとやそっとの脅迫にはぶつかっても止まれません。笑
・1年間の準備期間での過ごし方
次にフリーまで1年の準備期間を設けてることを伝えた上で、何か準備しておいた方がいいこと、を聞きました。
やっぱりメインは お金 の話でしたかね。
フリーになると、今まで会社がやってくれていた経理関係とか税金関係とか経費のやつとか。
ひーーーーー!これに関しては、これまた腰がおめえーー!
先輩はとにか<フリーランスとお金>の本を読みまくって勉強したとのこと。フリーで収入が1000万円を超えると、色々と払うお金が変わってくるらしく、「900万円くらいで止めておいた方がいいよ」と言われましたが、
「へぇ〜」で返しておきました。笑
最近は自分も「kindle unlimited」という最強のお供を身につけたので、
バシバシ勉強してこうと思います。
でもこれもフリーには大事な要素。なるべく稼いで稼いで、
経理や節税がワクワクするようになりたいですね。笑
・今までの経験についての色々
最後に今までのフリーでの経験を通して、色々な困ったことや良いことの経験談を聞きました。
デメリット系からいくと、、
まず、休みがほとんどなくなる。昨日の記事でも話した「魔のTKG」系の仕事を受けると、
とにかく仕事を受けて、休みなくバンバン働いて稼ぐ。これは多くのフリーの知り合いがそうだといっていました。
あとは、支払いの大半はプロジェクト後なので、独立してしばらくは収入がないと思え。てきなこと。
大体、半年ぐらいは生きていける貯金を用意していた方がいい、といった感じでしたね。
クライアントによっては【手形】で渡してくるところもあるみたいで、そうゆうのはさらに現金化するまで時間がかかるみたいです。人生ゲームでしか、聞いたことねえ、、、
メリット系だと、やっぱり誰にも縛られずに自由に仕事ができる。
自分が頑張った分だけ、お金が入ってくるので、会社員とモチベーションが違う。
会社員時代よりも、いろんなつながりが増える。
責任感や危機感が増していくので、パフォーマンスをあげようと努力する。
当たり前だけどやっぱり良いですよね!
これの正反対がまさに会社員って感じ。
休日なく死ぬもの狂いで頑張って、同期の中で売り上げが良くったって、
会社に期待されていたって給料は所詮、数万あがる程度。
歳を取るごとに限られた人と仕事をすることにもなっていくだろうし、
役職が上がれば頑張りすぎなくても、ある程度お金はもらえるんだろうからパフォーマンスは下がる一方。
実際、会社の隅で携帯ゲームしてたり、会社の悪口ばっかり言っている
おじさんおばさんはたくさん会社にいますしね。笑
今まで超圧倒的なデザイン力や代理店出身などのネームバリューがないと、
独立しても上手くいかないんじゃないか、という想いに駆られて半ば諦めていたりもしたけれど、
色々とフリーランスのリアルな先輩たちの声を聞けて、少しだけ頭の中のモヤモヤが取れた気がしました。
まだまだ学ぶことは沢山あるけれど、先人たちの背中にいち早く追いつけるようにこれからも勉強・行動していきたいと思います。
先輩ありがとう。
脱サラ・フリーランスまで@347日