
ひとつひとつ積み上げていければどれだけいいだろう
初!渋谷TAKE OFF7ライブありがとうございました♥️
皆様良きライブでずっと楽しかった🎵
ダテシモは来年1/26(水)クアトロですがYUCARIちゃんは今年6/15(火)そして鈴木友里絵ちゃんはクアトロ先輩なので今日は勇気をもらった💪✨
CD4枚羽ばたいてくれて残り1456枚
クアトロまで339日
#ダテシモの挑戦
CDゲットしてくださった方、ありがとうございます🙇♂️✨
活動していると、階段を上っていくように、ひとつずつ上に行くイメージを持って、
いるのですが、
なかなか思い通りではなくて、
音楽と芸能だけでごはんを食べれるようになった2018年も、2019年にもっと上にいくイメージ通りには上手くいかず、
悔しい思いをした。
応援してくれてる方達の事をダテシモーズと呼んでいるのだが、ダテシモーズも気付けば離れていった方もいる。
いろいろ考えてみるとコロナ禍の前に3ヶ月インプット期間を設けてほぼSNSの発信もせず、ライブは一切やらなかった。
その期間あたしはひたすら芸術に触れたり、練習したり、曲を作っていた。
まさにインプット期間
それからコロナウイルスというものが出現し、3ヶ月のインプット期間が結局半年くらいになってしまった
その辺で離れていってしまったな、、って今は思う
悲しいけど、現実です。
こう言う事って言葉にしたらネガティブだし、書きたくないから今まで書いてこなかったんだけど、
クアトロに向けて活動していく中で全てさらけ出していきたいと思った。
だってクアトロライブ自体が簡単じゃないし、そこにいくまでにさ、起こる色んな事をお伝えする方が良いと思った。
きっとこれから同じように挑戦されていく方への小さなエールにもなれたら嬉しいなって。
"ダテシモーズが離れていった"
と感じるのはライブに来てくださる方が減ったなぁ、、配信の視聴もあるのになぁ、、
と思う日々が続いて、
良い曲を作る、良いライブパフォーマンスをする、練習をする
当たり前のことを当たり前に繰り返すだけじゃダメなんだよね
じゃあどう頑張ろう?と考える日々で、
がむしゃらにやってもダメだけど、
がむしゃらにやってた時の2018年の方がダテシモーズもいた!笑
だけどインプット期間は大切だった。
それまではがむしゃらにやっていた時は作る曲が似たり寄ったりになってしまい、アウトプットするばかりでカスカスになってしまっていたから。
だから必要な期間だったんだ。
そして、そういう期間があっても、みんなの気持ちを離さないアーティストさんもたくさんいらっしゃる訳で、
あたしにはそこが足りてなかったから、気持ち改めてやっていくしかない。
そんな状況での渋谷クアトロ弾き語りワンマンライブです。
マイナスが大きければそれはプラスになった時の喜びも大きくて、
あたしは逆境に嘆くようなやわな奴じゃない
自分の作る音楽が好きだ。
自分の音楽のファンであるあたしは自分を信じてやっていく。
もちろん、今も変わらずに応援してくれてる方もたくさんいて、その方達のおかげで頑張れる。
ダテシモは去るもの追わずって思っちゃうが、、
本当は悲しい。
でも自分の力不足だったから、それなら魅力ある自分磨きをするしかない。
やっぱりどうしてもCDを買ってくれて、ライブに来てくれる、ライブ視聴チケットを買ってくれるっていう事が「応援」であり、
それがあるから音楽でご飯を食べていく事ができるんだ
私達アーティストは。
誰のせいでもない、自分のせいだ。
頑張ろう。音楽をやろう。
あたしはあたしの音楽を信じてるから。