
上手くなれる野球審判テクニック【#001】-学ぶための資料ー
こんにちは。伊達なアンパイアのアベです。
ゴールデンウイークとは言え、巷は新型コロナウィルス拡大防止のための「STAYHOME」が続いていますね。
例年のゴールデンウイークは、小、中学生や大学生、社会人野球の大会や試合でほとんどグラウンドで過ごす毎日でした。
宮城県の野球シーズンは、ゴールデンウイークから本格的にスタートしています。が、しかし、今年は宮城県だけでなく全国的に「活動自粛」が続き、未だスタートが切れません。
とは言え、審判活動の開始のために「STAYHOME」を利用し、審判モードのモチベーションを持続しましょう!
そのためには「読書」をお勧めします。
「読書」といっても、読む本は「公認野球規則」などです(笑)
僕が審判を始めたころは「公認野球規則」や各協会、連盟が発行した「手引き」などしかありませんでしたが、今では「読書」のための材料が数多く出版されています。

【2002(平成14)年発行 全軟連「競技者必携」から】
また、「審判メカニクスハンドブック」が初めて発刊された2002(平成14)年は、涙が出た記憶があります。
当時「審判メカニクス」を学ぶにも、周囲にはマスターもおらず、資料も皆無で、所属団体からの「わずかな資料」で学んだ記憶があります。
そんな中、アマチュア野球規則委員会から『野球審判員マニュアル(第4版)』が5月20日に発売されるお知らせを目にしました。
「2020年5月20日、当協会アマチュア野球規則委員会編の『野球規則を正しく理解するための野球審判員マニュアル』(第4版)が、ベースボール・マガジン社より発行されます。2017年以来、3年ぶりの発行となる本書は、2018年以降の規則改正が反映され、より分かりやすく、使いやすい構成の“最新版マニュアル”となっております。
野球規則が正しく理解され、適正に運用されるための道しるべとして、審判員はもとより、指導者やプレイヤーにも役立つ内容となっておりますので、ぜひお買い求めください。
5月20日より、Yahoo!ショッピング内の当協会店舗、または現金書留による販売を行う予定(※)です。」<BFJページから引用>
今手元にある僕の『野球審判員マニュアル』(第3版)は、2018年・2019年の「修正版」を切り貼りした結果、とても見にくい状態になってしまったので、さっそく購入予定です。
他にもアマチュア野球規則委員会から様々な資料が発行されていますので、ご自身にあった資料をダウンロードして「読書」してみてはいかがでしょうか?
【ADS】
伊勢審判本舗特約店として野球審判用品を販売しています。こちらも是非ご覧ください。

また、野球審判用品専門店「伊達なアンパイア」の公式ラインの友だちも募集しています。 友だちに追加して最新情報をキャッチしましょう!
