感情の車輪が動く所まで目標を下げていく💫次の自分のステージに一番近いパラレルワールドを選択していく💖
✅目標達成まで停滞しているなと感じたら、まず感情の車輪を動かしてあげましょう。目標が大きすぎて感情と乖離していませんか?
まず目標を自分の感情が響く所まで下げていくのです。
車輪が回りだすと、現実も動き始めます。感情という周波数は波のように動き出すことで波及していくのです。
次の自分のステージに一番近いパラレルワールドを選択していくのです。
✅望みを高く設定しすぎて落ち込んでいませんか?細かく調整していこう
ハッピーちゃんの動画が参考になりました。この感情を動かす『車輪シリーズ』は何回も語られていて何本も記事にしていますが、今回の動画は分かりやすくまとめられていますのでオススメです。
イチナナでハッピーちゃんの名前を使わずに、3000人のフォロワーを目標にして実験を始めた。
最初はなかなか伸びなかったが、感情がついていかなかった。それで目標を100人に下げて、まず感情の車輪を回すことを考えた。
結果100人を達成し、1ヶ月後に当初の目標の3300人を達成。
感情が乗れば周波数が上がるので、宇宙からのサポートが入ってきます。それはインスピレーションであったり、シンクロニシティでチャンスが舞い込んだり。
✅一番早い次のパラレルワールドを選択
大きな目標を段階的に設定するのが現実的な方法です。問題は段階的な目標も最終目標までのステップであると認識し、未達成や達成スピードを嘆くことで波動が下がる可能性があるということ。
つまり連続した時間の中で『段階的な成果』という意識を持ってしまう。『まだ目標まで遠い』と段階的な成長を喜べない状態は勿体ない。
マインドフルネスの意識とは遠くなってしまいます。行動するパワーも下がりますよね。
次のパラレルワールドを選択していくという意味では、次のフィルムへ移行するスピードが一番早い方法を採用すべきなのです。
そう考えると最終目標を一旦置いておいて、次の自分のステージに一番近いパラレルワールドはどこかな?と考えるのが一番加速度が出ます。潜在意識的に確信が持てますから、現実的なアクションも起こしやすい。
最終的なゴールを達成した自分がいるパラレルワールドもすでに存在しています。でも一番早く現実化するパラレルワールドに感情を乗せていくイメージです。その段階的なコマが段々と飛び飛びになっていき、結果的に進化の成長度合いが大きくなるといった感じです。
ハッピーちゃんは後半は、感情の乗せ方は別のジャンルでもいいと言っています。遊びで周波数を上げると本業のビジネスでも上手くいくよといった感じです。この2つの方法で目標達成目指してみてはいかがでしょうか。