![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77054208/rectangle_large_type_2_029a6b3d656cc44a3577fb344be1cb63.png?width=1200)
2回目救急車
何が正しいのか分からない。
昼間救急で検査してもらって、
点滴打ってすごく元気になって、
タクシーで昼に帰ってきた。
それから昼寝して、夕飯頃起きてきて、
38度くらい熱はあるものの、昨日とは比べ物にならないくらい元気。
ご飯はいらないけど、水饅頭を食べたいと言うので、食べさせた。
少し椅子に座って、OS1を飲んだくらいから寒いといい、フリースを着出した。
もう寝よと言ってベッドに入ったので、3時間後くらいに頓服薬を飲ませるために起こすねと告げた。
間もなくして、部屋から先に薬を飲むという声が聞こえたので行ってみると、コントみたいにガタガタ震えていて、薬を飲ませるのも一苦労だった。
その時点で39度。
しばらくリビングで母とテレビを見ていると、
オェっという音が…
まさかと思い、見に行くと父は寝たまま吐いていた。顔も赤く、全く起き上がれない状態になっていた。
トイレに行くというので、母が前、私が後ろから抱えるかたちでトイレに向かう。寝たきり老人並みの歩けなさで、便座に座るのも一苦労。
やっとこさベッドに戻ると、熱のせいかワケの分からないうわ言を言って起きあがろうとする。
5分後にまたトイレに行きたいと。
今さっき行ったことも、よく分かっていないらしい。
熱を計ると41.3度。
どうしよう。
昼の検査で異常が分からない、PCRも陰性と言われている。
この状態でも様子を見るしかないのか…?
でも考えた。
夜中じゅう、トイレに担がされたり吐かれたり、私たちは隣で起きてるしかない…⁈
私たちが保たなくないか…?
どちらにしても、今のままでは我々は気が気でないから寝れないと思う。
このままにして大丈夫なのか、何が正しいのか分からない。
だから、すみません、2度目の救急車を呼んだ。
このまま朝を迎えるのは怖すぎる。
今、また病院…