見出し画像

アルベール・ルーセル(1869/4/5 - 1937/8/23)とカロル・シマノフスキ(1882/10/6 - 1937/3/29)の交響曲第四番

A. R. の交響曲第四番イ長調作品53(1934)
1. レント - アレグロ・コン・ブリオ
2. レント・モルト
3. アレグロ・スケルツァンド
4. アレグロ・モルト
 融通無碍って言う言葉がぴったりなんじゃないでしょか。

K. S. の交響曲第四番「協奏交響曲」作品60
1. モデラート - テンポ・コモド
2. アンダンテ・モルト・ソステヌート(アタッカ)
3. アレグロ・ノン・トロッポ、マ・アジタート・エド・アンショーソ
 古典的な外見とピアノ協奏曲とのハイブリッド、自らがピアノを演奏する事を念頭に置いていたそうだ。当時より人気曲となっていたそう。確かに大分分かりやすい魅力あり。


いいなと思ったら応援しよう!