見出し画像

ルネ・ヤーコプスのドイツオペラ 2:ゲオルグ・フィリップ・テレマン(1681-1767)「オルフォイス、または愛の素晴らしき不変性」(1726) その2

(承前)この庭にオイリュディケを来させ彼女だけが毒蛇に咬まれるよう魔法を(やっぱり魔女なのかい)、あらオルフォイスがオイリュディケに会いに来たわ早く行かなくては、いいえ隠れて見ていましょう第二場オルフォイス(バリトン)はその親友オイリメデスとともに女王の宮殿を離れて田園を謳歌している(デュエット+妖精の合唱)。オラジアが私の宮殿ではなくこんな所にいるのかと言われ、自然の中での孤独を讃えるアリア。結婚した身でオイリュディケをうっちゃっておくような事を言うとは何ですか、それより宮殿での義務を果たしなさいとオラジア。第三場残されたオルフォイスとオイリメデス、宮殿勤めを嫌がるイタリア語歌詞のオルフォイスのアリア。第四場オイリュディケ登場、イタリア語でオルフォイスの愛のアリア。オイリュディケがドイツ語で答えて歌い出しアリアはいつしかデュエットへ。第五場妖精たちが加わってバレエ場面、その合唱はフランス語(!)、一緒に歌うオイリュディケはドイツ語、続くポロネーズ、急速なNiais。第六場唐突にオラジアの僕である妖精ツェフィーザ(誰?)が毒蛇に咬まれ死にゆくオイリュディケの様を歌い第七場オルフォイスとオイリュディケの別れ、オルフォイスは卒倒する。第八場唐突にオイリメデスがイタリア語アリアで恋の炎めらめらって言い始め(はあっ?)、ツェフィーザに言いよるがあっさり私は自由ってドイツ語アリア、続いてフランス語で合唱らとともに自由を歌う、ん、何だコレって筋の上では?ですが音楽の変化は楽しすぎる。第九場目を覚ましたオルフォイス私はまだ生きているのかと死への憧れのドイツ語アリア。第十場はオラジアとイズメネ登場、これで私の思いのままになるのかとオラジアのドイツ語アリオーソとフランス語アリア。第十一場オイリメデスに励ませれ黄泉の国に竪琴とともに降りて行く決心、イタリア語アリアは歌詞のみ伝えられ、ルネ・ヤーコプスはテレマンの別オペラのアリアに歌詞を当てて挿入しました。
 なんじゃこの自由さは?実はドタバタのコメディだったか。…続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?