![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21205740/rectangle_large_type_2_58939d467eeff2ec432046695f8ec34b.jpg?width=1200)
タルゴナコーヒー 달고나 커피𖠚ᐝ recipe.
いま 流行り (?)なタルゴナコーヒーをつくりました
コーヒーを泡立てて、ミルクのうえに ふわっとのせるだけのおしゃれコーヒーです
すこしまぜるとふわふわな泡とミルクの甘みでちょうどいいカフェラテのような味に。
家にいて退屈な 毎日 すこしでも たのしく
レシピ…
【材料】
①
・コーヒー粉 (お湯で溶かして飲めるインスタントでOK)
・砂糖
・お湯
point 上記の材料を 1:1:1 の分量で用意
たとえば コーヒー粉 大さじ2に対して
砂糖 大さじ2 お湯 大さじ2 でつくること!
わたしは、インスタントコーヒーに合わせて計りました
それから
②
・牛乳 (冷たいもの、好きな量)
↑苦いのが苦手な方は、多めにするとまろやかになります
・氷 (お好みで)
【作り方】
⑴ ①の材料をすべてボウル等にいれる
⑵泡がたつまで、 泡立て器などで かきまぜる!
point メレンゲのように!
わたしは泡立て器で ひたすら混ぜました
ふわふわの泡がたつまで、
メレンゲのように切りながら混ぜてください
*ここで液体感がつよいと、牛乳に沈んでしまいます。
⑶コーヒー部分の泡が完成したらコップにいれた牛乳(②) の上にのせます
ふわふわな泡であるほどしっかり浮きます!
わたしは、腕が筋肉痛になりそうなくらいカチャカチャ混ぜました(笑)
おかげでしっかり浮いて、まったく沈みませんでした!
(JOJOのコップ、、、笑)
だいぶ手間がかかるので、コロナの影響でとても暇な日に
つくってみてはいかがでしょうか!
ちなみに、カフェモカ風にしたいと思い
ココアとコーヒー粉、砂糖、お湯でやってみましたが、
{ココア:コーヒー = 2:1
お湯:コーヒー=1:1
砂糖 :コーヒー=1:1 }
でやってみました。
しかし
まったく泡立たず、
失敗でした
なぜ泡立つのか?
ココアの影響か?
比率の問題か?
わたしの技術不足なのか?
なぜコーヒー、砂糖、お湯でまぜると泡がたつのか
その原理を知りたいなぁと思いながら
科学が苦手なわたしには解明できず、そのまま牛乳に溶かして飲みました。
味はばっちりカフェモカでした◎
原理や、カフェモカの完璧な比率ができましたら
ぜひコメントにて教えてください(笑)
カフェモカを飲みながら、
なんでわたしはあんなに手間をかけて
コーヒーを作ったんだろう、と思いました (笑)
まあ 外出していなくて腕もたぷたぷなので
いい運動になりました
さて。大学もウイルスのせいで授業開始が延期になったので
暇です。
勉強、します
春もやってきたようだし。