![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96745104/rectangle_large_type_2_87268af43ec1262ea869766bb5dc17ba.png?width=1200)
僕のミニポートフォリオ(AfterEffect編)
デザイン初心者🔰のダー・ダー・フェチです。この記事では、操作が難しいと噂のaftereffectについて、僕が勉強してみた感想を率直に書いていきたいと思います。同時に、ミニポートフォリオとしても扱っていきたいと思います。
基本的な操作
よくPremiere Proと比較されるaftereffectですが、大まかには、プレミアはタイムラインが横に追加していくスタイル。aftereffectはPhotoshopのように縦のレイヤーを重ねていくスタイルです。YouTubeやGoogle検索にもすぐに使えるtipsが出てくるので助かります。
…ですのでここでは、ホーム画面などの細かい説明は割愛します。
カンタンなシェイプアニメーション
初心者向けの一番最初に出てくる項目であろう内容の”シェイプを使ったアニメーション”を練習してみました。まだ操作には慣れていないため、1時間ぐらいかかりました。
今回は”トラエラ”さんの動画を参考に、ロゴが花火のアニメーションとともに現れる短いアニメーションを作ってみました。まだ、操作感が慣れていないいのですが、可能な限り、記事を追加していきたいと思います。
2023/01/29
カンタンな円形を使ったアニメーション
今回もトラエラさんの動画のtipsを見ながら、カンタンな円形のシェイプを使ったアニメーションを使ってみました。操作に徐々に慣れていきたいものです。2023/02/01
今後はAfterEffects関連の記事は【VOOK】に掲載します。
今回はmoographさんのチュートリアルを参考にトランジションに使えそうなアニメーションを練習のまとめとして作成しました。どうでしょうか?
— ダー・ダー・フェチ(Adobe勉強中) (@Darderfetish) April 1, 2023
#aftereffects #トランジション #moograph
#ダー・ダー・フェチ pic.twitter.com/DrbW8dSYXW
この記事は2023/04/02に作成したモノです。この時点ではだいぶ要点を抑えてきたので、カンタンなシェイプの組み合わせで円形のシェイプが一旦、回転して僕のInstagramのアカウント名が下からヒョコっと表示されるアニメーションに仕上がりました。
ボールがぴょんぴょん弾むショートアニメに挑戦
今回もmoographさんのYouTubeを参考にして、ボールがぴょんぴょん弾むカンタンなアニメーションを作成しました。まだまだ練習が必要そうです。はじめてAfterEffectsに、Illustratorのレイヤーを読み込んでの作業となりました。
— ダー・ダー・フェチ(Adobe勉強中) (@Darderfetish) April 8, 2023
#moograph #Illustrator #AfterEffects #ショートアニメ pic.twitter.com/CMM8Q0InXb
この記事は2023/04/08に作成したモノです。まだブログ書くには実力不足と思い練習と思いながら、VOOKやnoteに少しずつ記事が量産できるよう目指しております。はじめてIllustratorのデータをレイヤーごとaftereffectに読み込ませることに成功したので、個人的に記念みたいなツイートになります。
また今後作品が出来次第、少しずつ更新していこうと思います。
(初)関節アニメーションに挑戦!
今回はじめてトニラボさんの動画を参考に、ショベルカーが動くアニメーションを作成しました。
AfterEffect練習動画も9回目になりました。今回は関節を動かすアニメーションということでトニラボさんの動画を参考にしました。
— ダー・ダー・フェチ(Adobe勉強中) (@Darderfetish) May 4, 2023
ここまででやっと基礎固めが終わった感じです。 #AfterEffect #トニラボ pic.twitter.com/xuYqQd8Qvn
Photoshopデータを扱ったのはこれが初となります。また作品が出来次第、こちらにアップしようかなと思います。