
ゼロから始める都会生活3日目~炊できず~
自分は自慢ではないが全く料理ができない。
一人暮らしは3回している。
一度は大学生の時。
しかしこの時は、旅館でバイトすることで飯と風呂を確保していたため、まったく自炊を覚えなかった。
というかそれ以上にネットゲームにドはまりしていたせいでゲーム以外にリソースを割きたくなかった。ひどいときは30時間ぶっ通しネトゲを続け、その間に食したものはチキンラーメン3パックとお茶だけという始末である。
二度目は会社員の時、地元の会社に就職したものの不況の煽りを受けて東京の大手SIERの3次受けIT土方として飛ばされた時。
この時はすさまじい労働環境でひどい時期は終電・徹夜・終電・徹夜・終電・休出を繰り返し、6年の間、日が沈む前に会社を出たことがないぐらいひどい暮らしだった。いわゆる3K(きつい、厳しい、帰れないの意、もしくは殺す、殺す、殺す 以外の感情がなくなるの意)だったので外食産業に頼り切っていたため体重は増え、新入社員の頃買ったスーツは全て履けなくなってしまった。
そして、その地獄の仕事から切り抜けた僕は実家でのほほんと過ごす。
もう一回東京に出向く機会があったのがそのときは4ヶ月で終わる仕事だったのでマンスリーマンションで過ごし一切自炊をしないと決めて過ごしていた。
そして三度実家に戻り幾星霜....まったく自炊をしないままいい年になってしまった。
今回の一人暮らしの目的には少し自炊を覚えたいという欲望も実はある。今回もマンスリーマンションなので設備も道具もないが、世界の賢人達の知恵が詰まったクックパッドとyoutubeがあればきっと俺にでもなんか料理ぐらいできるだろう。
が、今回は炊飯器がないので米を持ってきていないのでとりあえずパスタを作ってみることにした。
用意したのはこちらとトマト

パスタを茹でるときはアルデンテ、芯が少し残るようにするのがいいらしいとミスター味っ子で学んだので分かる
が、実際に茹でてみても芯だけ残るという状態がよく分からない、分からないのでまぁ生よりは茹でまくってる方がええやろと適当に茹でる。
トマトは皮向いた方が良いらしいがむき方が分からないのでそのまま適当に切る。
包丁の力の入れどころが分からずにこの包丁切れないぞと八つ当たりをし、サイズはバラバラ、しかも量が多い。
適当に茹でたパスタだが"ざる"がないので水切りができないので、器と鍋をなんども往復して少しづつ水を切る。
そして切ったトマトを乗っけて適当に買ったオイルをどばっとかける
最後にネギをかけたら色合いも良い感じ。

うん、なんかトマトがやたら多い気がするが食べれる。
多分、ちゃんと料理してる人からしたらクレイジーかもしれないが、とりあえず食中毒にならずに飯が食えた。まずはそれで良いと思う。
ちなみに自炊は一日一回が限界だと感じているので夜は結局麵を食べに行ってしまった。
多分今の鍋しかない調理環境だとこんなもんだと思うので少し軌道に乗ったらレミパンでも買おうかなと思う。
明日はTIFがあるのでno自炊です。