![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115191773/rectangle_large_type_2_ed268675c23fe8895e6b82f2b65e2179.png?width=1200)
【生まれ持った才能】全ての人が自然体の自分を必要とされている実感を持ち、笑顔で生きる社会
才能とは?
最近は僕の思いが届く人には届き始めていて嬉しいです。
僕は常々「頑張る生き方はしない!」とかなんとか笑
ふざけて(ふざけてはないですがw)のたまってますが笑
それは表面的なことなのです。
僕は全ての人がいいところを持って生まれてきたと思っています。
僕なら、生まれつきよく話す性格ですし、活発的だったりします。
でも勉強が(というか机に正しく座って、鉛筆を持って、という行為や姿勢が)嫌いです。
あぐらをかいて、お洒落なカフェで、ならブログを書くことは好きです。
全ての人に、こういう特性があります。
これを『生まれ持った才能』と言います。
全ての人の、性格、長所(短所というのは言い方に過ぎない)を『生まれ持った才能』と呼びます。
特有の『生まれ持った才能』がパチっとハマる環境を見つければ、みんなが幸せに生きていけると思います。
『環境』とは?
僕はこれまでスモールビジネスも大きめのビジネスも経験してきました。
成功している人の本も読んできましたし、実際に経営者の方々ともお話ししてきたのです。
ほとんどの人が成功した理由を「運が良かっただけ」と言います。
謙遜もあるでしょうが、90%は本気で行っているように思います。
例えば、どんな才能を持っていようが、同じような特性の人が先に存在していると、「二番手」になるのです。
でも同じような特性の人がいなければ、「一番手」に番手があがるだけのこと笑
そんな環境に行けば、おのずと重宝され、「俺ってなんてすげえ才能を持ってんだろうか。照れちゃうよ笑」なんてのぼせて、自己肯定感が爆上げされ、勝手に新しいことを学び、自然とオリジナリティーが作られる、だけのことだと思います。
だいたい。スポーツには向き不向きがあることは 受け入れられていますが、それは勉強や職業でも当てはまると思うのです。
勉強ができない
会話が苦手
作業が遅い
といった、「ない」ところにばかり目を向けますが、その他にある才能に目を向けたらどうでしょうかね?
勉強ができなくても
会話が苦手でも
作業が遅くても
言われたことなら黙々とやる性格なんです
という人がいたっていいでしょう。
才能と環境
全ての人に『生まれ持った才能』がある。
そしてそれを活かせる環境を見つける。
全ての人が自然体の自分を受け入れてもらえる、認めてもらえる、生きててもいいんだと確信を持ち、笑顔で生き生きと生きる社会。
それが僕の目指す世界なんです。
★☆僕の生きる指針(たまに忘れる…)☆★
1・淡々と生きる。
2・他人と比べない。
3・できることだけやる。
(最近、”できること”の見究め方がわかりました。)
できることの範疇を超えたものは、
自分でやろうとせず、
能力ある友達に任せる。
もしくは探す。
4・ネコを見習う。
5・「いい」「わるい」と安易にジャッジしない。基本的に全部「いい」。