最難関校5校全勝の願書、面接に使ったネタ㊙️お受験終了したから言える❗️本当は秘密にしたい㊙️ファイナルかも㊙️
教育方針決まっていますか?
教育方針とは簡単に言えば家庭での取り組みや大切にしていることです。
志望理由を語る際、教育方針は必須になります。
大きな将来像があり、その将来像を実現させるために教育方針(家庭での取り組みや大切にしていること)があります。
当たり前ですが学校への志望理由は、学校と家庭の方針がリンクしていることは必須です。
教育方針=家庭での取り組み(ネタ)
何をメインのネタにするかはとっっっっても大事です。
ポイントは家庭で継続して取り組んでいることをネタにすることです。
家庭での取り組みを深掘りしていくわけなので、習い事など外注しているものはネタとしては少し弱いです。家族一丸となって練習に取り組んでいるのであれば良いと思いますが、被りすぎてメインのネタとしてはオススメはしません。
また、毎週とか毎日とか高い頻度で取り組んでいることの方が説得力が増すなと考え、キャンプなど季節が限られるものもメインネタにするのは我が家はやめておきました。(キャンプは非認知能力が爆上がりします。自然体験が好きなので何回も行きました。是非家族で行って下さい。幼児教室のキャンプとかは不要です。高いし、家族で行った方がネタになります。)かっこが長くなりました。。すみません。
ちなみに富士山登頂とか、小笠原諸島行ったとかは論外です。
我が家は2つのメインネタがあります。真似される可能性があるので、受験中ずっと秘密で取り組んできました笑。
本当に普通にパクられるので、ベラベラ話さない方がいいと思います。
メインネタ以外も重要なファクターになるので、さまざまな実体験に取り組んでくださいね。実体験の参考はこちら↓こちら実体験を娘が面接で話した時、受かった🈴と思いました!
上記の実体験の記事ですが、1000円と高めに設定しているにも関わらず、沢山の人に読んでいただいています。これから書く内容は、ごく少数の方だけに共有したい、できれば言いたくないことなので更に高めの設定になってしまいました。
我が家を最難関校5校合格へ導いてくれた秘密の取り組み(ネタ)です🌸
共学、女子校、男子校、どこでも使えると思います。
少しでもお役に立てたら幸いです。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?