![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150178587/rectangle_large_type_2_b62454d72846c09b2a86d3d1ac7cbd74.jpg?width=1200)
アメリカのいいところ
渡米して間も無く、アメリカの不便なところが目についていましたが最近はいいところを感じることが増えてきました。
1、天気がいい
カリフォルニアに住んでいるのですが渡米してから1日も雨に遭遇していません。
毎日快晴、真っ青な美しい空。夏でも涼しくて過ごしやすい。(直射日光は強いです)
アメリカにいるととっても静かな夜を毎日過ごしていて、これは当たり前ではないことにようやく最近ふと気がつきました。
日本に住んでいるときは嵐のように豪雨が降る日もあり夜中に強風や雷の音で目を覚ますこともあったなぁと思い出しました。
週末天気がいいとせっかくの天気だから出かけよう!なんて言っていましたがこちらでは毎日がとびきりいい天気です☀️
2、交通マナーがいい
基本的に歩行者にとっても優しいです。横断歩道でなくても歩行者が路肩に立っていると必ず車を停めて行け行けと手を振ってくれます。
また日本とは違う交通ルールがあるのですが信号のない交差点では最初に一時停止した車から順番に発進します。ここでもほぼ同時?に停止したときも多くの方がお先にどうぞと譲ってくれます。海外はクラクションをよく鳴らすイメージでしたが私の暮らしている場所ではクラクションはほぼ鳴ることもなく静かで日本と変わりません。
3、食洗機&乾燥機生活のありがたみ
まず、食洗機が大型で鍋や炊飯器の釜までまとめて入れることができること。
日本で住んでいた家も食洗機がありましたが、食器類は入るもののフライパンや調理器具など入り切らないものを毎食必ず手洗いする必要がありました。
渡米してからは朝昼の食器や調理器具をまとめて昼過ぎに一回、夜ご飯後にもう一回食洗機を回しています。手洗いする必要はほぼゼロ。後ですぐに使いたいものだけササッと洗って使用しています。
水道代節約にもなるので食洗機を利用するといいですよと家の仲介会社の方にも言われたので積極的に使用しています。いやぁ〜食後の洗い物の山を見ても憂鬱にならないというのはありがたいです。
そして乾燥機。こちらでは洗濯機と乾燥機が別で2台家に備え付けされているケースが多いです。我が家もそのタイプで最初は乾燥機を使うのに少し抵抗がありましたが今では毎日フル稼働!4人家族の割と多めの洗濯物を干すという家事が一気に楽になりました。これから5人家族になるので尚更ありがたいです。
4、ゴミ出しが楽
アメリカでは家の前に出しておけば回収してくれます。
キャスター付きの大きなゴミ箱を家の庭に常時置いていて家内で出たゴミが貯まると外のそのゴミ箱に移し、指定日になったらそれを家の前の道路にコロコロ押して置いておきます。妊婦の私でも軽く運べれます。
日本にいたときは両手に持ちきれずゴミ捨て場まで二往復したり、雨の日も傘をさしながら捨てに行ったり何かと大変でした。
5、お風呂掃除が楽
我が家は浴槽付きのお風呂もあるのですがそこは使用せずシャワーのみついている場所を毎日使用しています。そのため掃除はそのシャワーある狭いスペースのみ。毎日排水溝の髪の毛を取って床を軽くブラシで磨いておしまい。時々他で汚れが気になると掃除します。日本だと浴槽内も結構汚れるし洗い場の床も全体の壁もお湯を溜めてる分カビ対策やら色々と掃除が大変でした。
6、庭の手入れをしなくて良い
庭の手入れをすることが趣味であれば物足りないお話ですが。。
庭の枯れ葉や雑草の処理、木の剪定は全て業者がしてくれます(我が家は家賃に管理費込)
お花も沢山咲いていますが早朝にスプリンクラーで自動で水やりもしてくれています。毎日その庭を眺める時間が大好きです。
日本で住んでいた家は小さな庭でしたが天然の芝と数本の木があり夏は特に草抜きに奮闘して木もお隣さんの庭に侵入しないようこまめに剪定していました。
そして蚊に刺されることが多かったのにこちらでは庭に出ても蚊がいません。
仕事をしていたときは本当に余裕がなくて週末のこの作業が結構しんどかったです。
今思いつくことを書き出してみましたが、期間限定のアメリカ生活で無いものねだりは辞めていいところを沢山見つけて行きたいなと思います😎
ただ最近は、日本のコンビニスイーツが恋しいです。