![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44461520/rectangle_large_type_2_3ad495e85acf1927f49a63808db56129.jpeg?width=1200)
11月末、6〜8月の仕込み
今日は11・29、日曜日。すっかり寒くなって床暖房を入れてしまった。
アメリカ大統領選もモヤモヤとしたままバイデンになりそうだと言うことで、今週の話題は日経平均がこのまま 上がるのか?って言うことと、またコロナがひどくなってきて第三波となり、夜22時までの時短営業の要請が飲食店に出たっていう時世。
週明けてどんな雰囲気になるのかわからないけど、この感じでまたステイホーム(やらないと思うけど)自主的に外出を控えて マスクをがっつりやって 出来る限り家にいようかなと思う人は少なからずいるだろうと思う。
突然寒くなってきたこのタイミングで 17日までに感染者数を減らさないと大変なことになるぞというニュースを見ると、なんとなく また外出するの嫌だな、風邪対策バッチリで挑みたいぞ、とおもう自分がいる。
世間の動きはどうだろう?
おそらく 同じようになんとなく家にいて、遊びに行く事はなんとなく自粛をし、大掃除の時期だけど春先に断捨離してるだろうから 掃除をしておこうかなくらいのイメージでお掃除でもするのかな。
今年はお節が売れなかった。帰省する人も少なく、家族で卓を囲まないからではないかと。帰省せずに東京を離れない人が多いと思う。
なんとなくコロナに慣れてしまったので適度にお洋服とか、コロナが終わった頃に使えそうなものを夢想して買い物をしていた時期だった。
また家にいるのもストレスが溜まりそうだけど、またネットで 散財する傾向になるのかな。
春先に懲りたおかげでマスクは備として市場に潤沢にある。
風邪をひいたら嫌だから今年はインフルエンザの予防接種をした人も多いと思うけど、今年の冬はやっぱりこもって、しかも風邪をひかないように 予防するマインドが高まるのではないかと。
であれば、イソジンとか葛根湯とか、ゆっくりお風呂に入るのを楽しむクナイプ、ツムラのバスクリンなどのお風呂グッズ、風邪薬(予防薬)とか今年は売れそうな気もする。
さて、私は来年5月の計画をざっくりとたて終わり、6月の計画を立て始めたところだが こんな乱世の来年6月のことなんて、本当に見えないんだけどなあ。
ワクチンも出るし、とはいえ一般人が摂取できるのも3月以降かと言う話だけど、すると夏にはもうひと段落して すっかり元に戻ってるんではという、楽観した見方をしている自分がいる。
であれば、6月ならいつも通り外出する雨グッズとか?続いて 暑さ対策?読めなさすぎるぞ。
来年の6月、何欲しい?