![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168966118/rectangle_large_type_2_981ef5614f0162d4ef948cdbb9061d47.jpeg?width=1200)
「気まぐれな日記」幸せの処方箋…今日はイチゴのチーズケーキ
いつも行く散歩道の途中に結構広い畑がある。
その畑のほぼ真ん中に野菜と果物の自販機がある。
小銭がある時はいつもちょっと覗いてみる。
今日は年明け最初の散歩。
いつもどおり自販機を覗いてみた。
10時過ぎてたから、もう何もないかと思ったら
トマトとイチゴが残っていた。
イチゴは2パックあった。
11月にここの自販機で
3個で100円の柚子を買った。
ちよっと不揃いだったけど、
とんでもなくいい香りで
つやつやで
ジャムにしたり、ゆず湯にしたりして楽しんだ。
年末にここに立ち寄った時、
自販機に野菜を入れ替えに来た農園の奥さんと顔を合わせた。
柚子が新鮮でとってもいい香りだったと伝えたら、
‘‘今日は持ってこなかったけど、
イチゴも人気なんですよ‘‘
と言っていた。
今日のイチゴは1パック500円。
先日買った柚子と同じく
少々不揃いなイチゴたちが
プラスチックのパックに
ぱんぱんに入っている。
自販機に500円玉を入れイチゴ購入。
野菜自販機のまわりは一面畑。
誰もいなかったので
‘‘ちょっと味見‘‘ と独り言を言って
イチゴのパックを開けて
1個食べてみた。
すっぱい。
美味しい。
甘くないけどさわやかなすっぱさ。
鳥が噤んで食べるような森の中の果実って
こんな味かな
そうだ
"果物" ではなく
"果実" だ
なんにも 足したり 引いたり していない
わたしたちが食べるために育てたのではない
自生している果実の味
これ好きだな
もう1個食べちゃおう。
家に着いた。
買ったイチゴで、いつも作っているイチゴの
チーズケーキを作ることにした。
私のチーズケーキはよくyoutubeでやってる、
ビスケットをくだいて土台を作ったところに
クリームチーズとホイップクリームを混ぜて
冷蔵庫で冷やしたのをのせるだけの恥ずかしい
くらいお手頃で簡単なケーキです。
イチゴはよく洗って…
いや、洗う前にさっき食べちゃったけど
まあいいか。
まず仏壇にちょっとあげて
ケーキにのせる用に少し斜めに切っていく
切りながらまた味見。
美味しい。
酸っぱすぎない自然な酸味。
あるかなしかの甘い香り。
野生のberryの味。
「地消地産」
その土地のものを食べるのがいいって言うけど
歩いて10分の畑で取れた
野菜とか果実を食べれるって
すごい贅沢だ。
野菜と果実はなるべくあそこの自販機で買おう。
なるべく早く起きて、マイバック持って
散歩に行こう。
そうそう
昨日また隣の奥さんから
お手製のちらし寿司もらったんだった
明日、
イチゴ、もう1パック買って
チーズケーキ作って持って行こう
そうか
日常の中に
ささやかな幸せってあるんだな。
朝、
いつも通り淹れた
いつものコーヒーが
なんだかとても美味しかったり
炊きたてのご飯の湯気が
ふわっと雲みたいに柔らかで
とってもありがたい気持ちになったり
ご近所でお互い作り過ぎたおかずを交換し合って
うちは味が薄いけど
いやうちは味が濃いのよ
と言い合ってみたり
仕事で大失敗して帰って来て
やっとの思いで玄関を開けたら
お母さんの作ったカレーの匂い
ほっとして
なんだか涙が落ちてきたり
夕方
雨戸を閉めようと思ったら
紺色の空
のぼりはじめた月が
あんまり綺麗で
戸が閉められなくなったり
久しぶりにひどい姉弟喧嘩で
収集つかず
LINE既読スルーにしてたら
"ゴメン"
って
弟から謝りの電話が来たり
2025年1月7日 13時。
冷たい雨が止んで
日が差して来ました
さっき一度取り込んだ洗濯物を
また干そうと思います
また明日
また明後日?