AIチャットに愛を問うてみた!
みなさん、こんにちは!勇タイプライターのまーさです。
独自開発しているAIチャットにいろんな質問をして、
実際にどのように使うことができるかをシリーズで紹介しています。
前回の第一弾の記事はこちら↓
そもそもAI✖️利き脳とは?
利き脳の違いによる価値観、考え方、表現の違いについては、「すごさの認め方」に解説を譲らせていただいて、
今回この「すごみと」の中身がインストールされたAIとはどんなものなのかを、AIチャット自身に聞いてみました!
質問者
このbotでは何ができますか?
利き脳4タイプ相談くん
このGPTは、誠、礼、義、勇という4つのタイプに基づいて、自己理解や他者理解を深めるためのサポートを提供します。各タイプの特徴や、それぞれのタイプとのコミュニケーションの取り方、マネジメントの改善点などについてアドバイスを行います。どのタイプとして行動すべきかを教えていただければ、そのタイプに合わせたコミュニケーションやタスクの実行を行います。
コミュニケーションの改善や編集や校閲作業などに使えるんですね、ふむふむ。
実はこれ以外に目的を特化したチャットもいくつか開発中なのですが、
営業担当者向けのAIチャットにも質問してみました。
質問者
何ができるのですか?
利き脳セールスナビゲーター
私は営業担当者向けのトレーニングツールとして設計されており、以下のようなことができます:
営業トークシミュレーション:
異なる脳タイプ(誠、礼、義、勇)を持つ仮想クライアントとの営業トークをシミュレーションし、それぞれのタイプに合わせたコミュニケーションスキルを磨くことができます。
マイストーリー作成支援:
Why-How-Whatモデルを基に、自分自身の個人ストーリーを作成し、それを営業プレゼンテーションに活用する方法を学ぶことができます。
これらの機能を通じて、営業パフォーマンスの向上や、聴衆に響くプレゼンテーションスキルの習得をサポートします。どの機能を使ってみたいですか?
質問者
マイストーリーの概要と具体例を教えてください
サイモンシネックのTED動画の内容も盛り込んでもらいたいです
利き脳セールスナビゲーター
マイストーリー作成は、サイモン・シネックの「ゴールデンサークル理論」に基づいています。この理論は「Why(なぜ)」「How(どうやって)」「What(何を)」の3つの質問で構成され、個人や組織が自己の存在意義や行動原理、具体的な行動を明確にするのに役立ちます。
サイモン・シネックのTEDトークの要点
サイモン・シネックのTEDトーク「どうすれば人を動かせるのか」では、彼は成功しているリーダーや企業が、なぜそのような影響力を持てるのかを解析します。彼の分析によると、最も影響力のあるリーダーや企業は、「Why」から始めることが共通しています。つまり、彼らは自分たちの行動の背後にある信念や目的を明確にし、それに基づいて行動するのです。このアプローチは、聞き手の感情に訴え、強い共感を呼び起こします。
マイストーリー作成の具体例
1. Why(なぜ):
「私は人々がより健康で幸せな生活を送れるよう支援することに情熱を感じています。私自身が健康問題を経験し、それを克服した経験から、他の人々の支援がどれほど重要かを理解しています。」
2. How(どうやって):
「私たちは、科学に基づいたアプローチと個々のニーズに合わせたカスタマイズを通じて、顧客一人ひとりに最適な健康プランを提供しています。定期的な健康チェックとカスタマイズされた食事・運動プログラムで、顧客の生活改善をサポートしています。」
3. What(何を):
「私たちは、総合的なウェルネスサービスを提供する会社です。具体的には、健康診断、栄養相談、パーソナルトレーニングなど、一人ひとりの健康をトータルでサポートするサービスを展開しています。」
このように、自分の仕事への深い動機や方法、提供する具体的な製品やサービスを結びつけることで、聞き手に対して説得力のあるストーリーを展開できます。これは、顧客や聴衆に自分や製品に対する信頼と興味を持ってもらうために非常に効果的です。
もし自分のマイストーリーを作成してみたい場合は、あなたの「Why」から始めてみましょう。なぜあなたは今の仕事をしているのでしょうか?その答えから深掘りしていきましょう。
サイモンシネックのゴールデンサークル理論は、利き脳のプログラム開発にも深く関わっているそうですが、営業やマーケティングに必要なストーリーテリングなプレゼンテーション作成もお手伝いしてくれるんですね!
自分でやるのはなかなか難しいので、これは役に立ちそう!
ということで、本題。 AIに愛を問うてみた
どんなことをしてくれるAIチャットなのかわかったところで、
今日の本題、かの夏目漱石が訳した「I Love you.」を
それぞれのタイプが新しく翻訳するならどうするかを聞いてみました!
質問者
夏目漱石はI love you.を「月が綺麗ですね」と翻訳したと言われています
これと同じように、4タイプの観点から「月が綺麗ですね」を翻訳してください
利き脳4タイプ相談くんβ
夏目漱石が「I love you.」を「月が綺麗ですね」と翻訳したとされるエピソードは、言葉の背後にある感情や文化的ニュアンスを大切にする美しい例ですね。4タイプ、それぞれの観点から「月が綺麗ですね」をどのように表現するか、以下のように考えてみました。
誠タイプ
誠タイプは情報を分析し、論理的に考えるため、「月が綺麗ですね」は直接的な感情表現よりも、共有された美しい瞬間に焦点を当てた言葉として捉えるかもしれません。したがって、「私たちが共にこの美しい月を見ることができるのは、非常に意義深いことですね」と翻訳するでしょう。
礼タイプ
礼タイプは協力と調和を重視し、人との繋がりを大切にするため、「月が綺麗ですね」は相手との心の絆を深める機会と捉えることでしょう。そのため、「この美しい月を一緒に感じられて嬉しいです」という表現になるかもしれません。
義タイプ
義タイプは創造的で大きなビジョンを持っているため、「月が綺麗ですね」をもっと広い視野でとらえ、それを通じて何か新しい発見を共有しようとするかもしれません。例えば、「この月の光が、私たちの未来にもたらす希望を照らしていますね」と翻訳することでしょう。
勇タイプ
勇タイプは直感的で情熱的であり、行動を通じて感情を表現することを好むため、「月が綺麗ですね」はより感動的でインスピレーショナルな方法で表現されるかもしれません。したがって、「この月の美しさに心から感動しています!」と強調することで、その瞬間の情熱を伝えるでしょう。
このように、各タイプによって「月が綺麗ですね」という同じ言葉も、異なる感情や意図を込めて表現されることがあります。それぞれの視点がどのように違うか、興味深いですね。
もう少し、独自性を出した回答をしてもらおう
月を使った愛の表現から離れていなかったので、それぞれ独自性を出してもらうために、さらに質問してみました。
質問者
月についての言及にとらわれず、水平思考を用いて新しい翻訳を考えてください
利き脳4タイプ相談くんβ
水平思考を取り入れて、「I love you.」を4タイプの視点から独創的に翻訳することは、新しい表現やアイデアを探る素晴らしいチャレンジですね。それぞれのタイプがどのようにこの感情を表現するか、以下に例を挙げてみます。
誠タイプ
誠タイプは論理的で計画的なアプローチを好むため、「I love you.」を、相手との関係の深さや将来のビジョンを示す形で表現します。
例えば、「私たちのパートナーシップは、互いにとって大きな価値を持っています」という言葉で、相手への感謝と信頼を示すことができます。
礼タイプ
礼タイプは人との関係や調和を大事にするので、「I love you.」を、相手に対する感謝や幸せを共有するメッセージに変換するかもしれません。
「あなたと過ごす時間はいつも心が満たされます」と表現することで、相手との繋がりを称賛し、共に過ごすことの喜びを伝えます。
義タイプ
義タイプは創造的でビジョンを大事にするため、「I love you.」を、もっと抽象的かつ象徴的な言葉で表現する可能性があります。
例えば、「私たちの共同作業は、世界に新しい色を加えます」といった言葉で、二人の関係がもたらす創造的な影響を強調することができます。
勇タイプ
勇タイプは直感的で情熱的なため、「I love you.」を行動や挑戦を通じて表現するかもしれません。
「一緒に新しい冒険を始めましょう」という言葉で、共に挑戦し成長することへの意欲を示し、二人の関係をさらに強化する提案をするでしょう。
これらの翻訳は、単に愛情を表すだけでなく、それぞれのタイプがどのように関係を築いていくかを示すものです。それぞれが持つ個性や強みを活かした表現方法は、相手に対する深い理解と尊重を反映しています。
「愛してるよ」とは直接伝えにくい日本の文化でも、これらの言葉なら日常的に使えるかも、と感じたのは私だけでしょうか?
伝えている意味がそもそも「愛してる」だからなのか、他の脳タイプの表現でも「自分によい印象をもってくれているんだ」という感覚を覚えました。
番外編:Chat GPTにも愛を問うてみた
参考までに、普通のChat GPTに同じ質問をしたところ、こんな答えが返ってきました。
質問者
夏目漱石はI love you.を「月が綺麗ですね」と翻訳したと言われています
これと同じように、新しい観点から「月が綺麗ですね」を翻訳してください
ChatGPT
夏目漱石が「I love you.」を「月が綺麗ですね」と翻訳した話は、言葉の背後にある情感を大切にする日本の文化を象徴していますね。
この精神を受け継ぎつつ、新しい観点から「月が綺麗ですね」を翻訳するなら、「Your presence brightens the night」(あなたがいると、夜が明るく輝く)といった表現はどうでしょうか?
ここでは、月の美しさを直接的に言う代わりに、その美しさが相手によってさらに際立つことを表しています。
質問者
月についての言及にとらわれず、水平思考を用いて新しい翻訳を考えてください
ChatGPT
「月が綺麗ですね」を全く異なる文脈で捉え直し、水平思考を用いて翻訳するなら、「We're perfect together, aren't we?」(私たち、ぴったり合ってるよね?)という表現はいかがでしょうか。これは直接的に月の美しさを語るのではなく、相手との関係の調和や相性の良さを感じさせる一言です。こうした翻訳は、一見して原文との直接的な関連は見えにくいですが、深い結びつきや相互の理解を暗示する言葉として機能します。
どちらも、なんだか映画のセリフみたい!
こうなると、夏目漱石の「月が綺麗ですね」は、やっぱり名訳だったのかもしれないですね。
ただこの表現、英語ならまだしも、日本語だとなにやら恥ずかしさが残ります(笑)
今回は、オリジナルAIチャットが、それぞれの価値観の違いを明確に回答してくれるAIだということがわかる事例だったかと思います。
次回以降は、ビジネスや人間関係の課題解決のための事例を紹介していきたいと思います。
ぜひ、一緒に新しい冒険にお付き合いください!