見出し画像

徹底的な整理と引き寄せの法則との関係性

こんばんはー🌙整理収納のアリックです🐜

最近、多くの人が過去の記事を読んで下さったりフォローしてくれる人も増えて大変嬉しく感じています☺️

noteを始めた当初は反応が薄く継続がしんどい時期もありましたが続けていて本当に良かったと思います。

そしてこのnoteを通じて最近かなり大きな出会いに繋がり、久々に人生がワクワクするようになってきました。まだ途中経過なのでその内容はまだここでは書きませんがいつかオープンにしたいなと思っています。


今回はある本との出会いからその後の人生が凄い勢いで変わった自分に起きた話をします。

今までで1番長編となりますがご了承下さい😅



整理収納活動の原点になった本

私が整理収納活動が好きだと気づいたのは今の会社で働き始めてからでしたがそもそも整理すること、つまり不要なモノを手放すことが得意になったとはもっと以前に読んだ本を読んだ影響でした。

そのきっかけになったのはあの有名な本です⬇️

今では捨てること=断捨離とという言葉になっているほど世間一般に浸透しているワードですが、その原点になるものがこの本です。

私はこの本が出て間もない頃に読んだのですが、読み終わった瞬間に身の回りにあるほとんどのモノが不要物に見え始め捨てたい衝動に駆られました。

当時はまだ実家に住んでいたのですが速攻、私物で使っていないモノはどんどん手放しその後は家族のモノが気になりだし捨て始めようとしました。が、案の定、親に止められてあっという間に頭打ちに。

家の空間全てをスッキリさせたい衝動は抑えきれず、その後すぐに一人暮らしを始めてその夢を叶えました😆

明るい木目のナチュラルテイストな空間が好きだったのでベッドやソファ、収納家具までほぼ全てを無印良品で買い揃えてスッキリしたお気に入り空間を作りました。

当時YouTube動画にアップした動画のスクショ

今思うと1冊の本を読んだ影響だけでここまで素早く行動が出来たのは、当時も今も新しいことに挑戦することに対して腰が重い自分にとっては信じられないスピードでした。


新しい趣味との出会い🧗‍♂️

それからそのお気に入り空間の住まいでご機嫌に暮らし始めました。

当時も趣味で活動していたマジックは10年以上になり少し飽き始めて、新しい趣味でも見つけたいなと思い色々考えていたのですが何も見つからず。それに相対してマジックの依頼が殺到して逆にウンザリし始めてきた頃、突然ふと富士山に登りたいと思い始めて当時仲良かった1人に声をかけてお互い登山靴とレインウェアを買って富士登山をしてきました🗻

富士登山自体は中学の頃、父と一緒に登ったことがあったので初めてでは無かったのですが弾丸登山だったこともありかなりキツかったです。

しかしその後もせっかく登山用品を買ったのだから近くの丹沢の山でも登ろうとなり週末にちょいちょい行くようになっていたのですがこの時点ではまだ登山にハマっていたのではなく暇だったから行く感じでした。

その年の夏休みに初めて北アルプスの燕岳という山を登り、そこの絶景に心を打たれてどっぷり登山にハマり出しだしその後10年以上の趣味になりました⛰️


引き寄せの法則と嫁との出会い

富士登山の翌年2011年は1月1日から年末までの仕事が休みの日はほぼ全てを登山に当てて、梅雨の時期もレインウェアを着て雨の中ヒルに噛まれて血を垂らしながら登り、登山依存性と言われるぐらい没頭していました😅

そんな充実した登山ライフを過ごしていた一方で、一人暮らしに徐々に飽き始めてそろそろ結婚したいなぁと願望が出てきました。当時彼女もいないしそういう出会いも全くありません。

その時に偶然ネット掲示板で見つけた引き寄せの法則の概念を初めて知り、そこで紹介されていたこの本を直すぐに読みました⬇️

ザ シークレット

はっきり言って最初にこの概念を知った時はかなり嘘くさいなぁと疑っていました。でも何故か本当に引き寄せの法則があるのなら自分で試して実践してみようと素直に思ったのです。

で、引き寄せる対象を将来の結婚相手にしました。

次にアファメーションを作りました。

「私は相性ぴったりな女性に巡り合い結婚します」

これをアファメーションにしようと最初は思ったのですが、これだと結婚するのが5年後かも知れないし10年後になってしまう可能性が出てくるので、それで仮に実現しても引き寄せているのか偶然なのか分からなくなると気づいて少し修正を加えました。

「私は相性ぴったりな女性に巡り合い近々結婚します」

「近々」を追加しておけば分かりやすいだろうと考えたのです。

このアファメーションを通勤時に歩きながらブツブツ唱えてました🚶

ザシークレットの本を読み終えた5日後の週末の日曜日に、過去に2回しか参加していなかったmixiの読書会の主催者にその日に誕生日の人がいるからサプライズでマジックショーをして欲しいと依頼が入りました。東京の月島が会場で電車で1時間半以上かかる場所です🚃

その当日の朝も丹沢の塔ノ岳という比較的キツイ山をいつも登っていたルートとは別のルートでしかも単独で登る予定でした。早朝に登って昼過ぎに帰宅して少し昼寝をして夕方にその読書会が終える30分ぐらい前から参加してマジックショーだけをしてきました。

今思えばマジック熱も冷めていたのにその読書会に行ってマジックショーをやったこと自体が不思議に感じます。

実はここで引き寄せの法則が発動していました。その読書会に参加していたメンバーの1人が今の嫁さんでした。しかも偶然の一致、いわゆるシンクロニシティが顕著に現れてサインが出てきます。

サイン① 元カノと名前が同じ。
サイン② 趣味が登山。
サイン③ 大学が同じ。

マジックショーをやったその会では、ほとんど将来の嫁と話す機会が無くて家に帰宅してからfacebookを開いたらマジックショーのお礼のメールが来ていてその時にプロフィールを見てこのシンクロニシティに気づきました。

登山がお互い趣味だったのでその2日後の仕事帰りにみなとみらいのモンベルショップに一緒に行き食事をして、その週末には付き合うことになりました。

結婚は1年後ぐらいでいいかなと思っていたのですが、相手からもっと早くがいいと遠回しに促されて結局初めて出会ってから半年で結婚しました。

アフェメーションの内容があっという間に叶ってしまった出来事でした。


引き寄せの法則について🧲

この結婚が1番最初の引き寄せの法則経験だったのですが、その後の転職や不動産の購入など人生で比較的大きな出来事にシンクロニシティのサインと共に叶っていきました。

ザシークレット以外にも引き寄せの法則に関しての本をおそらく50冊ぐらい読んだのですが、その中でどの本にも共通して書いてある3つのポイントがあります。

①良い気分でいること
②ワクワクすることをやること
③感謝すること

です。

感謝についてはもっともっと前に読んだある本で実践していたので叶いやすいベースが自分の中に出来上がっていたのだと思います。この件はまたいつか機会があれば書きます。

良い気分とワクワクするに関しては完全に登山を通じて無意識に実行していました。


物理的なモノを整理して心もスッキリさせる大切さ✨

長々と私の引き寄せ体験を書いてきましたが、大元を辿ると断捨離の本を読んで整理することに目覚めたところになります。

それは引き寄せの法則のポイント①の良い気分でいることに直結していると私は考えています。

だからもし引き寄せの法則を知っていてもなかなか発動しない人がいましたらまずは不要なモノを徹底的に手放すことをオススメします。

そうするとその後かなり心のスッキリ状態が続き気分が良くなって、ただ空間がキレイになる以上に人生にメリットが出てくるはずです。


最後に・・・🔚

今回は3000全文字を超える長編のなってしまいましたが最後まで読んで頂けた人が一人でもいたら幸いです。

今日1日で一気に書き上げた文章なのでかなり適当な感じになってしまいましたがご了承下さい💦

あと引き寄せの法則やシンクロニシティの経験者がいましたらコメント欄で教えてくれたら嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

ではまた日曜日の夜に!


いいなと思ったら応援しよう!