洗濯の際の◯◯◯は不要かも🦆
どうもご無沙汰しております、整理収納のアリックです🐜
今年ももう直ぐ終わりに近づいていますが、皆様は如何お過ごしでしょうか?
かなり久しぶりの投稿になってしまいましたが、また定期的に更新を再開しようと思っていますでどうぞ宜しくお願いします🙇
今回の記事は、洗濯の際に◯◯◯は要らないかもというお話になります。
おそらくほとんどの人が当たり前のように使用しているものですが、それに対して疑問を投げかけたいと思います。
コストダウンにも繋がる内容ですので、この物価高騰の世の中で楽に節約出来ますので実践して頂ければ幸いです。
では早速いってみましょう!
疑問に思ったキッカケ🧺
結論から先に申し上げますと◯◯◯とは、柔軟剤になります。
疑問に思ったキッカケというのが会社の記念品として頂いた今治タオルの取説に柔軟剤を使わないことが記載されていたことです。国内のタオルメーカーで上位に位置する今治タオルがそう主張するのだから信頼度は高いと感じ実践してみようと思いました。
嫁さんからはふわふわ感が無くなるから嫌だなと当初反対されましたが、試しに一定期間試してみました🧺
柔軟剤を止めてみた結果🈲
以前投稿した記事に書いたのですが、我が家ではタオルを全て同じメーカーに統一してバスタオル、洗面所、トイレ、台所と4ヶ所ごとに色分けして使用しています(今治のタオルだけ当時は特別に洗面所用として使っていました)。
実はこの習慣は私が一人暮らししているときからやっていたのですが、こうすると他のタオルを無駄に所有することがなくなりタオルの劣化が場所ごとに均一に進んでいくので購入タイミングを見分けやすくなります。詳細は上記にリンクの記事をご参考下さい。
このルールでタオルを使用していたからこそ柔軟剤を止めたことによる違いがハッキリ分かったことがあるのですが、それは明らかにタオルの寿命が延びたことです。
カッサカサになって水分の吸収が悪くなったら場所ごとに一気に買い換えるのですが明らかにその買い替え頻度が少なくなりました。
確かに柔軟剤を使わなくなってタオルのふわふわ感は若干減って気がしますが寿命が延びたのは明らかです。
とあるところにその内容をコメントしてみたら📝
YouTubeでミニマリストに関する本の紹介動画のコメント欄にその本の内容とは直接関係は無かったのですが、柔軟剤不要論を一言コメントをしたら賛同の嵐が起きました😲
おそらくその事に気がついている人が既に一定数いるということでしょう。それから我が家は数年前からずっと柔軟剤使用しなくなりましたが全く問題はありません。
柔軟剤を使用することによるデメリット❌
ネットで調べていたら柔軟剤のデメリットについて書いてあったので簡単にまとめてみました。
①劣化を早める🚄
劣化の早さを実際に顕著に経験したので衣類でも同じになると思います。柔軟剤は残留しやすく洗濯を繰り返すたびに繊維にどんどんコーティングされてしまうのが原因のようです。
②吸水性が悪くなる💧
これもタオルに表面に柔軟剤の成分がコーティングされてしまうのが原因です。そのコーティングによって肌触りが良くなるようですが、本来のタオルの働きが損なわれてしまうのはいかがなものかなと思います。
③洗濯槽を汚してしまう🗑️
柔軟剤には油分が含まれておりそれがカビの栄養分なり、また皮脂や洗濯カスと柔軟剤成分が結合して洗濯槽表面に汚れを形成してしまうそうです。
最後に・・・🔚
今回のような内容は恐らくテレビなどでは絶対に放送しないでしょう。何故ならスポンサーに柔軟剤メーカーがいるからです。
ネットではそういうしがらみが無く、本当に良いことは良いと発信出来るところが良いと思います。
もちろんそれ以上にフェイク情報も多く存在しますが、自分の頭で考え実践してみて試すことは、この情報過多なご時世には大切なのかも知れません。
今年もたくさんの読者にこのブログを訪れて頂き本当にありがとうございました。
2025年は更に皆様のお役に立つ情報やアイデアを発信していければと思っておりますので来年も引き続きよろしくお願い致します🙇♀️
素敵な新年をお迎え下さい🎍✨