見出し画像

年収90万円でも「ハッピー」 32歳男子が過ごす「隠居生活」

たとえ月収が数万円でも、都会で楽しく暮らすことができる。身をもってそれを証明しているのが、大原扁理(おおはら・へんり)さん(32)です。大原さんが「ハッピー」と表現する生活は、週2、3日のペースで働いて、あとは気ままに暮らすというもの。彼は、これを「隠居」と呼んでいます。

東京で6年間の「隠居生活」を送った後、台湾に移住した大原さんですが、現地でもほとんど変わらない暮らしをしているといいます。大原さんは、そのような暮らしのどんなところに幸せを感じているのでしょうか?(土井大輔

「自分はいくらあれば生きていけるのか」

ーー「隠居」生活というのは、具体的にどのようなものですか?

大原:仕事のない日は、朝8時ぐらいに起きて、まず部屋の空気を入れ替えます。顔を洗って白湯(さゆ)を飲んだら、ラジオ体操をしてから朝ご飯。その後は自由時間です。お昼ご飯を食べたら自由時間で、夜ご飯を食べた後も自由時間。ほとんどが自由時間ですね。

ーー仕事はどうしているのですか?

大原:東京にいたときは週に2日、介護の仕事をしていました。いま暮らしている台湾では、旅行雑誌のライターをしていて、1カ月働いたら2カ月休んでいます。全体の割合としては、日本にいたときと変わっていません。

ーーなぜ、そんな暮らしを始めたのでしょうか。

大原:あまり深く考えていなくて、「働くのが嫌」というだけだったんです。意味は後からついてくるというか、理由は後からついてくればいいかな、というのもありました。

質素な生活をしてはいるが「ミニマリストではないんです」という大原扁理さん
質素な生活をしてはいるが「ミニマリストではないんです」という大原扁理さん

ーー「隠居生活」をして、変わったことはありますか?

大原:精神的に落ち着きました。不安がなくなりましたね。「隠居」する前は、自分はいくらあれば生きていけるのか、確かめたことがありませんでした。だから、お金は無限に必要だと思っていたんです。でも、実際に試してみたら年収90万円でも最低限、生きていけるってことがわかっちゃって。そうなると、不安になる理由がないんですよね。

ーー「いくらあれば生きられるのか」なんて、考えたこともありませんでした。

大原:私は、「自分が生きるのにどれくらいかかっているのか」を把握できない状態は、ストレスになると思っています。

ーー実際、大原さんは『年収90万円で東京ハッピーライフ』(太田出版)という本を書かれていますが、なぜ「90万円」なのですか?

大原:これは、私が快適だと思えるポイントが、90万円だったというだけです。たとえば、「もっと安くて狭い場所に住んでもいいな」となったら、さらに下げられるんですけど、私には90万円での暮らしがちょうどいいということですね。

ここから先は

2,096字 / 3画像

■DANROクラブとは? 「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブメディア「DANRO」(htt…

リーダー会員

¥380 / 月
初月無料

メンバーシップ会員

¥980 / 月
初月無料

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?