
【DANRO HOME】わたしを旅するラジオ「DANRO Radio」が生まれました!
実践型対話スクールDANROが運営するコミュニティ「DANRO HOME」。
「ここはワタシにもどれる場所」をコンセプトに、心で感じ、自分を知り、願いのままに新しい一歩を踏み出すことのできる場所として、2023年4月よりスタートしました。
今回は、DANRO HOMEでの「やってみたい!」という声から始まった「DANRO Radio」を企画した渋谷哲生さんにお話を伺いました。
「DANRO Radio」がうまれたきっかけ
DANRO HOMEには、それぞれの今あるwantを自由に書き出す「DANRO WANT Board」があります。そこに記入された「DANRO Radioをやりたい」という想い。そのwantを書き、企画したのは渋谷哲生さんです。今回は、企画をしてみての今の想いを伺いました。

ー今回の企画を発案したきっかけは?
言葉を深掘りする機会というのが、自分自身の中でも身近に無い状態だったので、同じような状況の人に対して、生活の延長線上に自分との対話を行える機会を作りたいと思ったんです。
ラジオという媒体を選んだ理由としては、想像をして欲しかったから。
視覚情報が少ないからこそ、余白部分を聴いてくれた人の想像でつくってもらえたら面白く1つのチャプターのグラデーションになるなって思ったので、ラジオを選択しました。
私自身、バナナマンのラジオを聴いて救われた時期があったので、同様なものは作れないとしても、ラジオでまだ会ったことの無い人の心に届けられることをしたいと考えて、DANROメンバーとなら、それが叶うと思い企画をしました。

人と何かを創っていくって、面白いし、面倒くさいし、楽しい!
ー今回、挑戦してみてどうでしたか?
人と何かを創っていくって面白いし、面倒くさいし、楽しい!という色々な感情に気づかせてくることだと再確認させてもらえました。
「この面倒くささが良いんだよね〜」みたいな感覚です。
そして「やってみたい」を受け止めてくれたDANROの人たちの温かさを感じることができたのも凄く嬉しかったので、声を上げてよかった!と思います。
「上げた声を拾ってくれる」って言葉にすると10文字くらいだけど、言葉の奥には10文字では収まらない「ありがとう」が入っています。

有り難さと申し訳なさが混在するはじまり
一緒に立ち上げてくれるメンバーも居てくれたお陰で、スムーズに形になりました。というと綺麗過ぎるので…
正直いうと、最初は自分の立ち位置がわからなくなった気持ちでした。ちょっと自分の企画が、自分の企画ではなくなる気持ちにもなったりしました。
最初は、仕事とは違う、コミュニティーという場の中での在り方に戸惑いました。複数人で一緒に創り上げる時には当たり前かも知れませんが、「自分の考えという執着を手放すこと」が私には結構難しいことで「わかっているけどできない」そんな感覚でした。
ですが、MTG後に私の表情を気にして、声を掛けてくれた人が居てくれたり、わざわざそのモヤモヤを聴いてくれる場を設けてくれたりと「えっ!待って!みんなは何でそこまでしてくれるんだ?」と正直、有り難さと申し訳なさが混在する気持ちになりました。
それが、DANROなんだ!ということで片付けたくはないのですが、これが【日常に、対話を。】を大切にしているDANROの在り方なのかな?とも思ったし、それを息を吸うように行える方々が、DANROの在り方を具現化しているんだな〜と思うと、入ってよかった!と思わせてくれた時間でした。
フィルターを通さず、伝えることが出来た
ーDANRO HOMEに入ろうと思ったのはなぜですか?
率直に言うと「誘われたから」ですね!笑
ただ私自身、対話をする場所、そして言葉を大切にできる場所と時間を探していたので、「とりあえず入ってみよう」というノリもありましたが、正直「哲学対話」などのオンラインサロンとかを探していたタイミングでもあったので、これは縁だな!と思って入りました。
—DANRO HOMEに入ってみて感じる魅力ってなんですか?
「自分の考えをフィルターを通さずに伝えることが出来ること」です。
もちろん、故意に誰かを傷つけることを良しとしているわけでは無いですが、「これ言ったらどうなのかな?」とか「これを言うほうが良いかも」というような当たり前に普段行っていた忖度という枷を、外していける場所だと思います。
—DANRO HOMEをどんな人に勧めたいと思いますか?
・内省を自然とする人
・最近言葉の数が自分の中で限られていたり別の視点を探している人
・ひと言を味わう時間が欲しい人
ですかね。
あまり具体的にするよりかは、抽象的にして「なんか当てはまっているかもな〜」感覚の人に入ってもらえたら嬉しいです。
「わたしを旅するDANRO Radio」
コンセプトは「わたしを旅するラジオ」。DANRO Radioは、対話を通して多様な生き方や感性に触れることで、まだ知らない感情や新しい自分に出逢うきっかけをお届けしています。毎週木曜20時に配信中!

(画像リンクをタップ)
渋谷哲生さん

人の可能性を信じ続けられる人でありたい。
過去に3度の中退、引きこもり、摂食障害を経験したことを糧にして「真面目にふざける」を大切に生きている。
DANROには、感情から言葉になる大きさが他のコミュニティーよりも大きいと思い入会。
DANRO HOME

「ここはワタシにもどれる場所」というコンセプトのもと、 自分のことをもっと知りたい、 自分のやりがいや生きがいを見つけたい、 行動を起こすきっかけを探している。そんな「ワタシはワタシで在りたい」と願う人たちが、対話を通して自分自身を旅する月額制のコミュニティ。<HPはこちらから>