![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165604416/rectangle_large_type_2_b8788ef7a50792c8402734fd7e9c6b28.png?width=1200)
データで成果12%向上!フォーム入力・回遊率・LP改善戦略【週報241209】
こんにちは、Web365の野田です。
普段、Web365というフリーのWeb担当として、クライアント企業へのWebから売上増を目標に、Webサイト分析改善(分析・制作・マーケティング)をワンストップでサポートしております。
https://web-365.biz/
今週の仕事は、Webサイトデータ分析からのレポート作成が多い週でした。
それではまず、今週の業務日報をお届けします。どうぞ。
【Work 2024/12/09~2024/12/13】
今週の主な業務内容(読み手に有益ぽいものを選定)
【Webサイト分析】フォーム入力率は各入力項目の入力を計測するファネル分析がおすすめ
【Webサイト分析】サイト回遊度は「セッションあたりのビュー」ではかる。改善結果12%増加
【Webサイト分析】Google広告のLP改善は広告競合からユーザーニーズを仮説立て差分から施策をみつける
上記のそれぞれをもう少し詳しく解説します。
【Webサイト分析】フォーム入力率は各入力項目の入力を計測するファネル分析がおすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1734083652-exNCFQIrA716pM4Y9EDtkTLZ.png?width=1200)
概要
フォーム入力率を向上させるため、各入力項目の入力状況を計測しファネル分析を実施。
項目ごとの離脱ポイントを特定し、改善点を明確化する手法。
価値
フォーム全体でなく、具体的な入力項目ごとに課題を特定可能。
改善の優先度が明確になり、フォーム最適化が効率的に進む。
ユーザー体験の向上により、CVRの向上が期待できる。
メリット
離脱ポイントを可視化することで、具体的かつ実行可能な改善施策を策定可能。
データドリブンなアプローチで無駄な作業や改善を回避。
小規模な改善で大きな成果を得やすく、ROIが高い施策となる。
関連サービス(こんなことができます)
フォーム項目別の入力データを自動収集・可視化するツールの提供。
ファネル分析レポート作成や改善提案を含むコンサルティングサービス。
分析データを基にしたフォーム最適化プランの構築支援サービス。
【Webサイト分析】サイト回遊度は「セッションあたりのビュー」ではかる。改善結果12%増加
![](https://assets.st-note.com/img/1734083754-H3Wgyh2T71AFkf8DKRCZjtSn.png)
概要
サイト回遊度を測定する指標として「セッションあたりのページビュー」を活用。
分析と施策実行により、回遊度を12%改善した具体的事例を提案。
価値
サイト内のコンテンツ動線や魅力を客観的に評価可能。
データに基づき回遊性を改善することで、CVRやエンゲージメント率を向上。
結果を定量化することで、施策の効果を明確に示せる。
メリット
ユーザーの興味を引き付け、離脱を防止。
サイト全体のパフォーマンスを底上げし、収益改善に寄与。
簡単に取得できる指標で手軽に分析・改善が可能。
関連サービス(こんなことができます)
セッションあたりのページビューを自動計測し、改善提案を行うツールの提供。
回遊度向上施策の立案・実行をサポートするコンサルティングサービス。
改善率や成果をレポート形式で可視化するダッシュボードサービスの提供。
【Webサイト分析】Google広告のLP改善は広告競合からユーザーニーズを仮説立て差分から施策をみつける
![](https://assets.st-note.com/img/1734083943-GcikpZ52jh38fzrOSB0UynKb.png?width=1200)
概要
Google広告の競合分析を通じて、ユーザーニーズを仮説化し、LP改善の施策を発見。
自社LPと競合の差分を明確化し、独自の改善案を策定する手法。
価値
競合から得たデータを基に、より効果的なLP改善が可能。
ユーザーニーズを深掘りし、ターゲットに響くLPを作成。
他社との差別化ポイントを可視化して、戦略に反映できる。
メリット
効果的な競合分析で施策検討の時間を短縮。
実際の市場動向に基づいた具体的な改善が可能。
広告費を最適化し、コンバージョン率の向上を実現。
関連サービス(こんなことができます)
Google広告の競合データを収集・分析する専用ツールの提供。
競合分析からLP改善案を提案するコンサルティングサービス。
自社と競合の差分レポートを自動生成するSaaS型プラットフォームの提供。
まとめ
今週の業務の内容をまとめました。
【Webサイト分析】フォーム入力率は各入力項目の入力を計測するファネル分析がおすすめ
・各入力項目の計測で離脱ポイントを特定し、効率的なフォーム改善を実現。
・具体的な課題に基づいた改善施策でCVR向上を目指せる。
・分析ツールやテンプレート提供で、簡単に取り組めるサポートも可能。
【Webサイト分析】サイト回遊度は「セッションあたりのビュー」ではかる。改善結果12%増加
・「セッションあたりのビュー」を指標に、サイト回遊性を分析・改善。
・データに基づく施策でユーザーの離脱を防ぎ、成果を12%向上。
・自動化ツールやコンサルティングで改善プロセスを支援可能。
【Webサイト分析】Google広告のLP改善は広告競合からユーザーニーズを仮説立て差分から施策をみつける
・競合分析でユーザーニーズを深掘りし、LP改善案を発見。
・差別化ポイントを特定し、ターゲットに響くLPを構築。
・ツールやコンサルティングで効率的な改善プロセスをサポート。
フォーム改善、サイト回遊性向上、LP最適化まで、データを活用した具体的な改善手法をご提案します。ファネル分析や競合分析など効果的な手法を用い、効率的な成果向上をサポート。簡単に導入可能なツールやコンサルティングもございますので、ぜひご相談ください。
今後
今後も業務日報、気づきのようなものを書いていきますので、タイムラインにいれておいてもいいかな、という方は「スキ」や「フォロー」などしていただけますと嬉しいです。
また上記業務について業務相談したい、研修相談したい方はお気軽にご相談ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![noda](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9795483/profile_802b2086a602d602c8c337eec69bfa4b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)