見出し画像

55歳 バツ2男のタンパク質で筋肉つけて健康になろう~

今日は快適な朝を迎えることができました

朝の散歩も気持ちが良かった
もう秋の気配を感じることができる

涼しい朝の空気は、季節の移り変わりを教えてくれる

体調は完全回復・・・健康って素晴らしい~

今日はジムへ行くこともできました
会長に数日の出来事を聞いてもらい、水分補給の大切さを
ご教授していただきました
ありがとうございます・・・

というわけで、健康系のお話を・・・


3大栄養素と言えば
脂質、炭水化物(糖質)、タンパク質


特に50歳を越えて、老化と言うモノに立ち向かうため必要とされるのが

タンパク質

ジムでトレーニングをしている身と致しましても
筋肉をつくるうえで、最重要、栄養素である

老化していく顕著な症状として、まずあげられるのが
筋肉量の低下・・・ちょっとした運動や、単純な作業さえも、キツク感じて 
         しまう、
         

         疲れやすくなり、基礎代謝がおちて太りやすくなる

         筋肉のブドウ糖消費量が減って
         血糖値があがりやすくなる

         筋肉と脳は刺激し合っているため
         認知症になりやすくなる

なので、歳をとるほど筋肉を鍛えることは大切なのです
(私の通うジムでも女性の方がたくさんいます)(年配の女性)

その筋肉をつくる栄養素、タンパク質・・・
タンパク質は20種類のアミノ酸で構成され、そのうち9種類は
体内で合成されない、あるいはできても、わずかなため
食事から摂る必要があるます(必須アミノ酸)

動物性タンパク質・・・魚、肉、卵、牛乳、乳製品

植物性タンパク質・・・大豆、大豆製品、穀類、野菜

これらをバランスよく摂ることが大切です

私はジムの会長から、1日に卵は最低でも3個は食べなさい
と言われています
よく、筋肉系のYouTubewを観ると、肉は鶏むね肉を推奨しています
(なかやまきんに君をよく観ます)
(プロテインは豆乳で溶かして飲むとめっちゃ美味しいです)


あとタンパク質は筋肉をつくるだけではなく
内臓、骨、皮膚、血液など体の主要な成分です
体重の約20%を占めます
コーラーゲンやヘモグロビンもタンパク質に1種です


タンパク質が不足すると・・・

肌荒れ、髪の傷み、爪が割れる
冷えやむくみ、傷が治りにくい
  このような症状が現れます


健康的で過ごすことは簡単なようで難しい・・・
朝起きたら、急に体調が悪かった・・・
もう若くはない、一晩寝れば回復するなて、ことはない
代謝もおち、免疫も低下してくる

前にも言ったように、長生きしたいわけではなく
限られた寿命を元気に生きたいと思う

そのために、歳をとっても筋肉を鍛え、食事を考え
老化にあらがい、楽しい、カッコイイ~爺ィになりたいと思っています



福「やっと元気になったな!明日も散歩を楽しむぞ!」





いいなと思ったら応援しよう!