【子育てエンタメ日記】〜思春期規格〜
〜思春期規格〜
ご飯を食べる時は、テレビをつけないというルールを設けた事が最近は懐かしく感じる。
小学生の時は、家族の会話を楽しむ為にテレビは見ないようにしようね、と家族で話し合った。
思春期になると、それが段々と崩れていく。
まずは、単純に会話が減る。親との会話は面白くないと思われる。ちくしょうだ。
そして、質問の的を外してしまうと、問い掛けに対して答えてくれない事もしばしば。そんなに面白くないのか?
ニュースを見る機会が無いので、会話のキッカケをニュースの話題にしてしまう。テストの時事問題用や世の中の動きを把握する為でもある。
結果、食事中にテレビを付けてしまうのだ。
あげくの果てには、iPadでYouTubeを見出す始末だ。
完全に親は度外視される。
こ、これは良くないぞ!
親の存在がYouTubeチャンネルに負けている。
怒って言っても聴いてくれない。ちくしょう!
食事をパパパッと済まして、また、YouTubeだ。
これは問題だ。YouTube強し。
家族に問題があるかもしれないが、どうせ、やめなさい!と、強く言っても反発して裏目に出る。
ならば、息子に、こう提案してみた。
父親「食事中にYouTubeは良くないぞ。」
息子「テレビと一緒だからいいじゃん」
父親「確かに一緒だけど、一人で見て、こもってしまうから、周りにとって良くないと思われるんだよ」
息子「自分が見たいものを見てるだけだ」
父親「みんながいる所で、自分だけが楽しむのは良くない、みんなが楽しくないと。」
息子「べつにいいじゃん」
父親「食事中にYouTubeを見たいんだったら、最低でもママを楽しませてくれ」
息子「それって、一番難しいやつだww」
息子がこういう思春期規格を持ち込んできたら、難題として提案するのは面白い防御策だ。
それ以来、食事中にYouTubeを見る事はなくなったみたいだ。
家族の会話を弾ませるのもパパの役割だ。
パパの威厳なんかはいらない。
パパがズリズリすべるだけで、家族の会話に弾みが出るなら、それで良い。
そうする事で、家族がまとまる方向に着地した。
息子が自立するまで、小さな調整は必要だ。
息子の心に体当たりで訴えていけば、いつかは分かる日が来る事だろう。
おいっ!息子よ!
早く自立しろ!
今度はスピードがいるぞ!
自分の頭で考えるんだ!考え抜け!
そして自分の行動に責任を持て!
そして思春期の山を乗り越えて行くんだ!
君の将来の為だ!
#頑張れパパ
2020.10.10
#だんなこ物語 #子育てエンタメ日記 #思春期子育て #子育てパパ #子育てにエンタメを取り入れている #西野亮廣エンタメ研究所 #思春期ど真ん中