![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27592027/rectangle_large_type_2_30a083b414b3bc40332a5ab31c3d23b7.png?width=1200)
【子育てエンタメ日記】〜思春期の衝動〜
〜思春期の衝動〜
あれは確かテスト期間中だった。
自分の部屋で勉強してるかと思いきや、いきなり掃除機の音が鳴り出した。
息子の部屋から掃除機の音だ。
何だ?家庭内は大騒ぎ。
あの息子が掃除?
不思議でしょうがなかった。
部屋に入ってみると、なんと!
部屋の模様替えをしていた。
テスト期間中に何だ?
しかし、止めはしなかった。
止めたら、口論して、仲が悪くなる。結果が分かっているのだ。
こういう息子の衝動はたまにある。
息子が行動する前に、親としてウジウジ言った記憶はあまりない。とりあえずやってみろと言う。やってみてダメなら考えよう、と。
小学校高学年からは息子主導に行動を切り替えてきた。親が行動を制限すると、あまり面白い事にならないだろうと勝手に思っている。あきらかに間違っている時や危険がある場合以外はほぼ自由にさせている。
親の役割は子供のやりたい事を実現させる事と子供を守る事だと思っている。
おかげで今のところは、破天荒な奴だww
友達と遊んだり、何か企画したりする事が好きなようだ。
でも失敗が多い。
息子の行動による失敗は親が全力でカバーすれば良い。全力で向き合う事で、息子もこっちを見てくれるようになった気がする。
結果、その日の部屋の模様替えは夜の11時までに及んだ。
なかなかいい感じに仕上げていた。本人も納得だ。これで勉強に集中できる。
思春期に衝動があるかもしれないが、とりあえず見守る事が大事と感じた。
親からしたら呆れる事が多々あるが、本人が納得すればそれで良い。
思春期になってから、子育てに親の満足を追い求めてはいけない気がする。
息子が満足すればそれでいい。
数年後を見据えて子育てをするんだ!
そう、言い聞かせている。
2020.6.6
#だんなこ物語 #子育てエンタメ日記 #思春期子育て #子育てパパ #子育てにエンタメを取り入れている #西野亮廣エンタメ研究所 #思春期の衝動