アニメログ|『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』|🌟
こんにちは、まるみデンマークです。
観たアニメの感想を書くシリーズ。(※備忘録です)
声フェチ、音フェチなので、それらへの言及が多めです。
作品情報
キャスト
じんたん(宿海仁太):入野自由
めんま(本間芽衣子):茅野愛衣
あなる(安城鳴子):戸松遥
ゆきあつ(松雪 集):櫻井孝宏
つるこ(鶴見知利子):早見沙織
ぽっぽ(久川鉄道):近藤孝行
スタッフ
原作:超平和バスターズ
監督:長井龍雪
脚本:岡田麿里
キャラクターデザイン・総作画監督:田中将賀
音楽:REMEDIOS
美術監督:福島孝喜
色彩設定:中島和子
撮影・CG監督:那須信司
編集:西山茂
音響監督:明田川仁
アニメーションプロデューサー:岩田幹宏
チーフプロデューサー:清水博之、山本幸治(フジテレビ)
プロデューサー:斎藤俊輔、尾崎紀子
アニメーション制作:A-1 Pictures
制作:「あの花」製作委員会(アニプレックス/フジテレビジョン/電通)
感想
観ようと思ったきっかけは、有名作である事、入野自由さんが主演な事。
どんなストーリーかも知らず見始めましたが、切なさで胸がキュッとなりました。それぞれの後悔を抱えて、迷いながら、一生懸命にめんま(茅野愛衣)を想う気持ち、良かったです。めんまは、じんたん(入野自由)だけが視認できて、他の子はそこに居る事は信じられても視えないから何もない空間に話し掛けていて、めんま目線になるとつらいものを感じました。一緒にいるのに何も伝えられない、見えないってつらい。あとめんまの母の気持ちは、娘を亡くした母親としてリアルで胸が痛くなりました。全体を通してリアルで、自分も作品の中にいるかのような錯覚をしました。良い作品でした。
昔からお別れや卒業などに弱い性分で、泣きながら観ました。エンディングテーマ『secret base 〜君がくれたもの〜』(原曲はZONEというバンドのもの)も涙を誘いました。熱い想い、優しい想いにも弱いため、めんまの想いにもじんたん達の想いにもグッと来ました。作品に入り込める良いアニメ。また観たい作品。イチオシです。
ここからは好きなキャラについて、好きな順に語っていきます。
めんま(本間芽衣子) CV:茅野愛衣
かわいらしい。まっすぐで無邪気で悪意を持ち合わせてない子。そういう子大好きです。外見で言うと白(っぽ)い髪に青い目も大好きです。(性的嗜好ではない。羨ましいって感情の類です。)あとは人に流されないところ、好きだと思いました。めんまはめんまだよって感じが芯があって凛としててかっこいいと思います。声も可愛くて癒しでした。
じんたん(宿海仁太) CV:入野自由
入野自由さん本当に良かった。自然でキャラに魂を感じた。他アニメでも入野さん上手いなぁって思ってたけど、入野自由と言えば『あの花』って今は言いたい。じんたんの葛藤切なかった。バイト(めんまのため)に本気を尽くすじんたんかっこいいよ。人のために体なり命なり懸けて頑張れる人間って優しくてかっこいいよ。君は本当に良い男だよってじんたんに伝えたい。
ぽっぽ(久川鉄道) CV:近藤孝行
明るくてはつらつとしてる好印象な子。たくましい身体も「誰かを守れるように」って感じがして良いと思いました。勝手な思想ですが。だけど明るいところだけじゃないって後半で見せてきて、明るいって面はその人を構成してる要素の1つでしかないんだなって感じました。人間の性格は多面体だと思って生きてるので、ぽっぽを通してそれを実感できて良かったです。良いところだけ映す手法は好きではないのです。
好きではないが… 篇
ゆきあつ(松雪 集) CV:櫻井孝宏
櫻井さんの癖がないクールな役初めて観るなぁと思っていたら、癖ありだった。私的にそこが面白かった。執着心はちょっと怖かった。
小ネタとして、あなるがバイトしているレンタルビデオ店のポスターが同じ制作会社のアニメ『WWW.WORKING!!!』でした。こちらのアニメも好きなのでアニメの中は繋がってるんだな、と嬉しくなりました。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
スキ、コメント、フォロー、サポートしてもらえると励みになります。
主題歌
OP:「サークルゲーム」Galileo Galilei
ED:「secret base ~君がくれたもの~(10 years after Ver.)」本間芽衣子、安城鳴子、鶴見知利子
SNS一覧
アニメ記事
アニメ主題歌