![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50631981/rectangle_large_type_2_7120801e9f016c08981e62cd77ecabed.jpg?width=1200)
すべての因は我にあり!
こんにちは!
神戸市東灘区の訪問看護ステーションだんけ、代表の上河原です!!
4月ももう終わり。5月に入りますね。今年もコロナで連休の予定も立たず。
さみしいGWになりそうです。皆さんも気を付けつつ楽しんでいきましょう^^
まぁしかし新年度はこれでもかっていうくらいバタバタでした。神戸市の集団指導の動画も先日見終わったばかりでこれからアンケート記入しないとです。
制度の理解と新しいルールへの適応をこれからやっていかないと。。特に訪問看護ステーションからのリハビリテーションは課題を突き付けられた感じ。アセスメントできてるか?主治医や看護師と連携取れているか?科学的にアプローチできているか?目標や期限を明確に指し示せているか?
たしかにこれ、やってはいるんだけど形にできてないものばかり。在宅分野では大事なんだけど難しいところですよね。病院とは違って決まった期間とかあってないようなもんだし。利用者数が多くなればなるほど多職種との連携も難しくなる。
これまでできてなかった、もしくは弱かった部分が露呈したんですね。しゃーない、これが当たり前にできてこそ、訪問リハステーション開設やなんやの議論になるのかなと。しっかりとこの3年で実績を作って次の法改正に挑みましょ。
まぁ僕は訪看からのリハビリ提供って構図が好きですけどね。それしか知らんけど。看護やリハにはそれぞれの視点があってまったく一緒の考え方なんてありません。それを出し合いながら利用者さんにかかわっていく。
もっといろんな職種の人たちが集まって話ができたらいいなーと思います、ざっくばらんに。
今年度もやることいっぱいありまくりの1年になりそう。けど目標は明確!だんけの強みである「チーム」で利用者さんとかかわりつつ、制度や新ルールに則った運営をしていく。またそれと並行してちょっとしたチャレンジもしていきたいなぁと、ひそかに企んでおります^^ では!