<トレーナーの悩み>

トレーナーの悩みとして
①仕事が取れない
②仕事は取れるけど効率が良くない。不安定。薄利多売で体が辛い。
③指導以外の仕事にチャレンジしたい。だけどとっかかりがわからない。
に大きく分けられると思います。
営業方法、経営の知識などは大学や専門学校、アルバイト先のフィットネスクラブなどではあまり教えてくれない事です。
今までは実際に現場でお客様と接したり、先輩に教わったりして学んでいくものでした。
これからは①②③共になるべく情報を共有して、トレーナーが仕事で悩まずにすむ環境を増やしていくべきだと思います。
例えば、マーケティングですが。
①一つの施設(ジムなど)で営業しているトレーナー
②WEBを駆使して毎日仕事のメールが絶えないトレーナー
とで仕事量に差が出て当たり前です。
①のトレーナーの方が実力があってキャリアが長くても関係ありません。
情報弱者が埋もれてしまう時代です。
情報革命ど真ん中に生まれた我々はこの現実を無視する事が出来ません。
実際、ジムで活動しているパーソナルトレーナーでHPを持っていないトレーナーは非常に多いです。
これでは、今のレッスンフィーから上がりようがありません。
なぜなら、レッスンフィーを決めるのは自分自身です。
どんなに良いトレーナーでもお客さんの方から
「値上げして欲しいんだけど」
とは滅多に言ってきません。
どこかで提示しない限りは現状から絶対に動きません。
むしろ、現役時代の時間は有限です。何もしなければフィーは落ちる方が自然です。
HPを持っていれば、そこに自分の希望の料金を提示して置けます。
HP設立後大事なのは、HPの存在をしばらく自分の知人、親、兄弟に至るまで教えないという事です。
動きづらくなるからです。
自分が全く知らない人がそのHPを見て、提示した料金で受けてくれるのを待ちます。
仮にジムで60分8000円の料金設定で活動しているトレーナーが、HPに60分単価15000円で提示します。
半年後に15000円のお客様が毎月30本取れるようになったとします。
この時、このトレーナーはまだジムで働こうと思うでしょうか?
おそらく、WEB上でさらに新しいお客様が取れるように知恵を絞るのではないでしょうか?
少なくとも、このトレーナーは①②③の悩みから少し脱したことは確かだと思います。
HPを持っているけれど問合せが来ないという人は
①HPに魅力がない→ブランディングが弱い
②見られていない→マーケティングが不十分
のどちらかか、両方が考えられます。
対処としては、単純にSEO対策とブランディングの見直しです。



いいなと思ったら応援しよう!