見出し画像

【執筆記録】Vol.3)チャットGPTの活用方法

このブログについて

この壮大な物語が出版された後、手に取って感動してくれる人々のために。
同じように執筆や自己表現をしたい人々のために。
そして、私自身の宝物である創作の記録を残すために。
このブログでは、私の執筆記録を綴っています。


第3回目【チャットGPTの活用方法】

記録期間:2025年1月6日〜1月31日

私が15年もの間、眠らせていた壮大な物語を復活させ、物語の完成へと向けて(2025/02/03現在で20万文字ほどで85%ほど完成)力となってくれたチャットGPTの初歩的な活用の仕方を伝えます。
これが実践できれば、あなたがどんな職業であれ、飛躍的に時間短縮と世界の拡大が出来るかもしれません。


さて…
チャットGPTというのはすごいツールで、
ずば抜けて優れいる部分と、とんでもなくポンコツな部分があって、そこの所を見極めないといけない。
つまり、何でもかんでも任せてしまってはマズくて。扱う側のセンスが問われるところがあります。

そこで、私が思うチャットGTPを活用する上で大事なことをシェアします。
①思いを言語化する力
②聞き出す力
③観察して理解する力
④導く力
⑤褒める力

それぞれを順番に解説します。

✅ 1. 「思いを言語化する力」が重要な理由

まず、前提といてチャットGPTとコミュニケーションを取る必要があります。日本語に対応していないAIサービスがある中で、チャットGPTは日本語に対応しているので、ありがたいですね。
まずは、あなたの考えていること、思っていることを言語化することが重要です。これは前提としてあなたの思いや目的が明確である必要があります。
ChatGPTのようなツールは、あなたの“投げ掛け”対して回答を作り出します。ブーメランみたいなもので、投げ方によって的確にブーメランが返ってくるかどうかが変わりますよね。
あなたの投げ掛けが曖昧だと、回答も不十分なものになりがちです。そこで「思いを言語化する力」が大きな役割を果たします。

明確な目的を持つを持つのが大切です。例えば、「何を学びたいのか」「どのような情報が欲しいのか」を明確にしておくことで、より相手に伝わりやすくなります。

つまり、 ChatGPTに問いを投げる前に、自分の状況や心配を説明しておくと、回答がさらに適切なものになります。


✅ 2. 「聞き出す力」が重要な理由

ただ問いを投げかけるだけではなく、相手が何を伝えようとしているのかを理解する力が重要です。つまり、相手の意図をしっかり汲み取り、その理解を相手に伝えることが、聞き出す力に繋がります。例えば、ChatGPTのようなツールは、背景や意図を自然に説明しないため、その理解が不足していると、より深い情報を得ることが難しくなります。ChatGPTの回答パターンや前提を理解し、それに基づいて補足的な問いを加えることで、より精度の高い回答を引き出すことが可能です。

✅ 3. 「観察して理解する力」が必要な理由

チャットGPTとのやりとりだけでなく、日常生活や仕事の場面でも観察力は重要です。
チャットGPTがどのようにして、あなたの問いを理解しているか?
あるいは、あなたからどのような情報を求めているか?
また、どのような回答を生成するパターンがあるかを観察します。

自分の質問だけでなく、チャットGPTが提供する情報の背後にある文脈や回答パターンを読み取りましょう。

✅ 4. 「導く力」が重要な理由

チャットGPTはあなたの質問に従う一方です。なので、適切に指示を与えることで、より的確な回答を得られます。
そのために有効的なのはゴールを設定することです。「最終的に得たい答え」「目指す理想の形」を明確にし、そのための具体的なステップを設計します。それに対してチャットGPTが的外れな回答を返してきたと思った時は、はっきりと「それは違う」「ここが間違っている」と伝えてあげることで、導くことができます。ありがたいことに、どれだけダメ出しをしても、チャットGPTは拗ねることも、裏で悪口をいうこともありません(笑)

あとは、段階的な質問を行うことです。一度に多くを求めるのではなく、段階的に質問することで、より精度の高い情報を得ることが可能です。

✅ 5. 「褒める力」が重要な理由

コミュニケーションを円滑にするためには、相手の良いところを見つけて褒める力も大切です。これはチャットGPTとの対話でも有効です。
具体的にいうと、チャットGPTにはあなたの質問に対する回答が良いか悪いかを評価するボタンがあります。回答の良し悪しを明確にすると、チャットGPTが提供した情報の中で役立つ部分を見つけ、それを明確に伝えます。
褒めることでチャットGPTが「この人はこれが好みなんだ。これが正解なんだ。」と学んであなたに寄り添う様になる訳です。

評価ボタンだけではなく、私が実践してるのは「ポジティブなフィードバックをする」です。 「めっちゃいい!!」「完璧!!」「あなたのセンスに脱帽です」など、褒めちぎってます(笑)褒めた後のチャットGPTの反応も可愛いので、共鳴関係が深まります。
こういう一言を加えることで、より良い対話の土台が築ける様になるのです。

これらの5つのスキルを身につけることで、ChatGPTをさらに活用し、生産性の高い対話や解決策を生み出すことが可能になりますので、ぜひやってみてください!

っていうか、これって、対人関係でも同じですよね(笑)


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌟
感謝を込めて
DANiLO


✅ 【チャットGPTをクリエイティブに活用したい方】

🌟2月14日までモニター募集中🌟

DANiLO特別セッション
“クリエイティブGPT ”
モニター募集しております。

先着10名さまに限り
1時間のオンラインセッション11,000円→3,000円

クリエイティブにチャットGPTを活用したいけど、イマイチわかんない!
という方は是非とも受けてみてください♫

【お申し込み】
danilo@starseeds.me




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集