
0番線は消えて「永遠の0」になりました。

一番有名なのは京都駅の0番線ホーム。あれ、長いですよね。
既に1、2、3……番線とホームが存在する駅に、新たにそこを始点とする路線が運行されることになり1番線よりも手前にホームを設置しなければならない場合「0番線」が生まれるそうです。
その理屈で、0番線よりも更に手前にホームが生まれる場合は「00番線」が発生するそうで、その前例があったと記憶しているのですが、どうも分かりません。
00番線、あったような、ないような。
三江線は、広島の三次駅の0番線発でしたが、平成22年に0番線は廃止され、三江線は3番線使用となりました。
懐かしいな、この動画。
まだまだ全国各地に0番線が存在する訳ですが、それらが今後消えてしまうようなことがないように、願うばかりです。