#ヴィーガン?/山積みの社会問題にどう向き合う?/日常や生活を大切に
ヴィーガンを選択される前に、知ってほしい社会問題。
「動物を殺して食べるのが、かわいそうだから、植物しか食べない」
一面では、崇高で清い生き方に見えます。
一方で、人が生きる上で命を頂く以上に、動物達への虐待・殺処分という、深刻な問題があります。
引用記事の紹介です。(※見ると、精神的に強い負荷があります。※読み飛ばしも推奨)
●「ペットショップに行く前に」どい かやさん⬇
ダイヤモンドオンライン記事(2020.2.8)⬇
動物実験の廃止を求め、代替法を提案するNPO団体JAVA⬇
化粧品や医薬品の、人体への安全確認の為に、動物実験が行われています。
新薬開発と称して、「救える命があるから」「助かる命があるから」と、動物へ毒や苦痛を与えていいのでしょうか?
私は、上記の社会問題を踏まえずに、「動物殺して食べるのが、かわいそうだから、植物しか食べない」と提唱される方は、「木を見て森を見ず」だと思います。
でも社会問題を知らない事を、私は責められません。
関心があるか、知る機会がある人しか、情報が入らない構図で、私達は生きているからです。
⬇
社会の歪みに気付くと、様々な社会問題が山積みの現状に気付きます。(知れば知るほど、圧倒され絶望します)
⬇
最初は善意でも、段々と他人が許せない・変えたい思いが強くなり、日常が疎かになる。
⬇
他人をマウントして・見下し・馬鹿にするようになる。(或いは身近な人に、勧めたり、強要する)
山積みの社会問題に、どう向き合えば、いいのか?
まずは、知る事で十分だと思います。
心に、そっと留めておくだけで。
人それぞれ、関心や興味が有り、心を動かされたら、何らかの行動に至ると思います。
(※行動しなくても、大丈夫です)
私自身、気付いてしまって、どう向き合うか、模索や試行錯誤を、繰り返してます。
社会問題を知ったり・気付いた時に、何かできる事があるかなと、考えるのも結構です。
まず、最優先して頂きたいのは、ご自身や身近な人との日常や生活を、大切にされて欲しいです。
山積みの社会問題は、広範囲で多岐に渡る。
有償で仕事として出来る、「政治家・報道・専門家・研究者等」でない限り、個人の無償の労力や限られた時間では、限界や限度があります。
1つでも、正確な事実や根拠ある情報を知った事は、報道や権力と対峙した際に、微力の力となり光り輝きます。
権力側の人からすると、私達の文化(考え方や価値観)や起源(ご先祖さま)に誇りを持たれると、厄介で目障りな存在が増えて困ります。
疑問や異論を唱える事なく、渋々従う人間ばかり多い方が、制御しやすいからです。
問題の解決や結果を出すのは、一朝一夕とは行きません。
長い目で、物事や行き先を見据え、長丁場になると腰を据えましょう。
ゆっくりいこう
落ち着こう
日常や生活を大切に
長文、お読み頂いて、ありがとうございます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
社会問題だけでなく、考えや価値観に触れるもので、手直しを繰り返しながら、記事にしました。
私自身、たくさんの失敗や間違いを経験した中での、今、言葉にできる、伝えられる、1つの考えです。
何か参考になる事が、ありましたら幸いです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
次の記事では、有機農法や無農薬、虫の命について考えたいです。